ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku17-47

今昔物語集

巻17第47話 生江世経仕吉祥天女得富語 第四十七

底本、標題のみで本文を欠く。底本付録「本文補遺」の鈴鹿本により補う。
なお、鈴鹿本の標題は、「生江世経仕吉祥天女得富貴語」となっている。

今昔、越前の国に生江の世経1)と云ふ者有けり。加賀の掾にてぞ有ける。初は家貧くして、物食ふ事、極て難かりけるに、殊に吉祥天女に懃に仕ける間に、後には富人と成て、財に飽き満てぞ有ける。

初、貧かりける時、□□□□□□有けるに、「憑奉る所の吉祥天女助け給へ」と念じ□□□□□□□□告て云く、「門に極て端正なる女人の、家主に物□□□□経、「誰にか有らむ」と思て見れば、実に美麗なる女、□□□□飯一盛を持て、「『餓たり』と云つるに、此を食へ」とて、得しめたれば、世経、喜て此れを□□□持入て、先づ少し食たるに、飽き満たる心地にて、二三日を経と云へども、餓の心、更に無し。

然れば、此れを置て、少しづつ食て有ける間に、日来を経て、此の飯、既に失にければ、亦、「何が為む」と思て、亦、前の如く、吉祥天女を念じ給ければ、亦、人有て、告て云く、「前の如く家主に物宣はむとて、有る女人、門に在ます」と告ければ、世経、前に習て、喜て迷(まど)ひ出て見れば、前の女人在まして、世経に告て宣はく、「汝を『糸惜し』と思ふと云へども、何がは為べき。然れば、今度は下文を与ふ」と宣て、文を給ひたれば、世経、披て見れば、「米三斗」と云ふ下文也。此れを給りて、世経、申て云く、「此れは何こに行て請くべきぞ」と。女人の宣はく、「此より北に峰を超て行かむに、中に高き峰有り。其の峰の上に登て、『修陀々々』と呼ば、答て出来る者有らむずらむ。其れに値を請くべし」と。

世経、此れを聞て、教への如く行て見れば、実に高き峰有り。其の峰の上に登り立て、女人の宣ひし如く、「修陀々々」と呼ば、高く怖し気なる音を以て、答へて出来る者有り。見れば、額に角一つ生て、目一つ有る者の、赤き俗衣をしたる鬼也。出来て、世経が前に跪て居たり。見に極めて怖き事限無し。

然れども、念じて云く、「此の御下文有り。此の米を得しむべし」と。鬼の云く、「然る事侍らむ」とて、下文を取て、打見て、「下文には三斗と侍れども、『一斗を奉れ』となむ侍りし」とて、米一斗を袋に入て得しめければ、其を請取て、世経、家に返ぬ。

其の後、此の米を取て仕ふに、亦、袋に米の自然ら満て、取れども取れども、更に尽きざりけり。千万石□□□□□□□□に一斗の米は失せざりけり。然れば、世経、程無く、□□□□□□□□□満ぬ。

而る間、其の国の守、□□と云ける人、此□□□□□□□□云く、「汝が許に、然る袋有なり。其れ速に我れに売るべし。□□□□□□□内に有る者なれば、守の仰せを辞び難くして、袋を守に与てけり。

守、袋を得て喜て、「其の直に」とて、米百万石をぞ世経に与たりける。守の許にしても、同じ様に一□□取り仕つれば、亦同じ様に出来て、尽きざりければ、守、「極たる財儲つ」と思て持(もた)りける程に、百万石取り畢(はて)ければ、一斗の米尽て、亦出来ざりけり。然れば、守、本意に違て、口惜く思ひけれども、力及ばずして、世経に返し与へてけり。

世経、此れを得て、家に置たるに、其の所にして、亦、前の如く取り仕ふに随て尽きず。米、出来ければ、世経、限り無き富人と成て、諸の財に飽き満てぞ有ける。

守の心、極て愚也。世経は吉祥天女に仕へて給たる物を、故無くして押取らむには、当に持□なむや。誠の心を至して仏天にも仕る人は、此くぞ有けるとなむ、語り伝へたるとや。

1)
『古本説話集』61は本文「伊曽へ野世恒」・目録「伊良縁野世恒」。『宇治拾遺物語』192は伊良縁世恒となっている。
text/k_konjaku/k_konjaku17-47.txt · 最終更新: 2019/12/04 15:59 by Satoshi Nakagawa