ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:jikkinsho:s_jikkinsho10-50

十訓抄 第十 才芸を庶幾すべき事

10の50 さてもとよりさるべききははことわりなり・・・

校訂本文

さて、もとより、さるべききはは、ことわりなり。すべて及ばぬほどの身なれども、芸能につけて、望みをとげ、賞をかぶる者、古今数を知らず多し。あやしの賤(しづ)の1)遊女(あそび)、傀儡(くぐつ)までも、郢曲にすぐれ、和歌を好む輩、よき人にももてなされ、撰集をもけがす。

そのためし、あまた聞こゆるなかに、亭子の御門2)、鳥養院にて御遊ありけるに、「とりかひ」といふことを、人々詠ませられけるに、遊女・傀儡、あまた参り集まれり。そのなかに、歌よくうたひて、声良きものを問はるるに、「丹波守玉淵3)が女(むすめ)に、白女」と申せり。

御門、御舟に召し乗せて、「玉淵は詩歌にたくみなりし者なり。その女ならば、この歌を詠むべし。さらば、まこととおぼしめすべき」よしを、仰せらるるほどもなく詠めり。

  深みどりかひある春にあふ時は霞ならねど立ちのぼりけり

この時、御門、ほめあはれみ給ひて、御袿(うちぎ)一重を賜はせけり。そのほか、上達部・四位、おのおの衣(きぬ)脱ぎてかけければ、二間ばかりに積み余りにけりとなん。

同じ女、源実、筑紫へまかりける時、山崎にて別れを惜しみけるところにて、

  命だに心にかなふものならはなにか別れのかなしからまし

と詠めりける。のちに『古今集4)』に入れり。

しかのみならず、肥後国の遊君、檜垣嫗は『後撰集5)』に入り、神崎の遊女、宮木は『後拾遺集6)』をけがす。青墓の傀儡、名曳は『詞花集7)』をゆり、江口の遊女、妙は『新古今8)』の作者なり。

女にもかぎらず。壬生忠岑は舎人なれども、古今撰者につらなり、山田法師は非人にして、同集をけがす。

歌どもは、こと長ければ、注(しる)さず。

翻刻

サテモトヨリサルヘキキハハ、コトハリナリスヘテオヨハヌ程
ノ身ナレトモ、芸能ニツケテ望ヲトケ賞ヲカフル物、古
今数ヲシラス、多シ、アヤシノアシツノアソヒククツマテモ、郢
曲ニスクレ和哥ヲコノム輩、ヨキ人ニモモテナサレ、撰集ヲ/k87
モケカス、其タメシアマタ聞ユル中ニ、亭子御門鳥養院ニ
テ御遊有ケルニ、トリカヒト云事ヲ人々ヨマセラレケルニ、
アソヒククツアマタ参リ集レリ、其中ニ哥ヨクウタヒテ
声ヨキモノヲトハルルニ、丹波守玉渕カ女ニ白女ト申セリ、
御門御舟ニメシノセテ、玉渕ハ詩哥ニタクミナリシモノナ
リ、其女ナラハ此哥ヲヨムヘシ、サラハ実トオホシメスヘ
キヨシヲ仰ラルル程モナクヨメリ、
  フカミトリカヒアル春ニアフトキハ、霞ナラネトタチノホリケリ、
此時御門ホメアハレミ給テ、御ウチキ一重ヲ給ハセケリ、
其外上達部四位各キヌヌキテカケケレハ、二間ハカリニ/k88
ツミアマリニケリトナン、同女源実筑紫ヘマカリケル時、
山崎ニテワカレヲ惜ミケル所ニテ、
  命タニ心ニカナフモノナラハ、ナニカ別ノカナシカラマシ
トヨメリケル、後ニ古今集ニイレリ、加之肥後国遊君檜
垣嫗ハ後撰集ニ入、神崎遊女宮木ハ後拾遺集ヲケ
カス、青墓傀儡名曳ハ詞花集ヲユリ、江口遊女妙ハ
新古今ノ作者也、女ニモカキラス、壬生忠岑ハ舎人ナレ
トモ、古今撰者ニツラナリ、山田法師ハ非人ニシテ、同集
ヲケカス、歌トモハ事ナカケレハ不注、/k89
1)
底本「あしつの」。諸本により訂正。
2)
宇多天皇
3)
大江玉淵
4)
古今和歌集
5)
後撰和歌集
6)
後拾遺和歌集
7)
詞花和歌集
8)
新古今和歌集
text/jikkinsho/s_jikkinsho10-50.txt · 最終更新: 2016/03/29 23:05 by Satoshi Nakagawa