ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:jikkinsho:s_jikkinsho10-28

十訓抄 第十 才芸を庶幾すべき事

10の28 天暦の御時延光卿蔵人頭にて御おぼえことにおはしけり・・・

校訂本文

天暦の御時、延光卿1)、蔵人頭にて、御おぼえ、ことにおはしけり。少しも御気色にたがふこともなくて、過ぎ給ひけるに、ある時、叡慮の心よからぬやうに見えければ、おそれをなして、入り籠られたるを、召しありければ、急ぎ参り給へるに、「年ごろはおろかならずたのみて過ぐしつるに、くちをしきことは、藤原雅材といふ学生の作りたる文の、いとほしみあるべかりけるを、奏せざりけるこそ、いとたのむかひなし」と仰せられければ、ことはり申すかぎりなし。

やがて蔵人たるへきよし、仰せ下されけるを、御倉2)の小舎人して触れつかはすに、家を尋ねかねて、通ふところを聞き出でて、告げたりける。

雅材、出仕すべきやうもなかりけるを、君、聞こしめして、内蔵司に仰せて、そのよそをひを賜はせける。

かれが書ける句は、「鶴鳴九皐序」なり。

  望廻翔於蓬島 霞袂未逢

  思控御於茅山 霜毛徒老

翻刻

廿七天暦ノ御時、延光卿蔵人頭ニテ御オホエコトニオハシケリ、
    少モ御気色ニ違事モナクテ過給ケルニ、或時叡慮
    ノ心ヨカラヌ様ニ見エケレハ、恐ヲナシテ入コモラレタルヲ、
    召有ケレハ、イソキ参給ヘルニ、年来ハ愚カナラスタノミ/k67
    テ過ツルニ、口惜事ハ藤原雅材ト云学生作タル文ノイ
    トヲシミアルヘカリケルヲ、奏セサリケルコソ、イト憑カヒナ
    シト被仰ケレハ、理申限ナシ、ヤカテ蔵人タルヘキ由仰下サ
    レケルヲ、小倉小舎人シテ触遣ハスニ、家ヲ尋カネテ通
    所ヲ聞出テ告タリケル、雅材出仕スヘキヤウモ無リケル
    ヲ、君聞食テ内蔵司ニ仰テ、其ヨソヲヒヲ給ハセケル、彼
    カ書ケル句ハ靏鳴九皐序也、
      望廻翔於蓬島霞袂未逢思控御於茅山霜毛
      徒老/k68
1)
源延光
2)
底本「小倉」。諸本により訂正。
text/jikkinsho/s_jikkinsho10-28.txt · 最終更新: 2016/03/18 23:42 by Satoshi Nakagawa