ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:jikkinsho:s_jikkinsho07-19

十訓抄 第七 思慮を専らにすべき事

7の19 あるところに当座の和歌会しけるに落葉を詠みけり・・・

校訂本文

あるところに、当座の和歌会しけるに、「落葉」を詠みけり。左衛門佐基俊朝臣1)、片方に寄りて、沈思のあひだ、感気に染みて、

  めざましきまで散る紅葉かな

と高声に詠じけり。

顕仲入道2)、これを聞きて、かたつらに馬助といふ者あるが、和歌作成の由、歎きけるに、「早くこの句を取りて、元句を案ずべし」と教へければ、元をかまへて、これを出だす。

披講の時、下臈にて、まづこの歌を読み上ぐるあひだ、金吾3)、おほいに興さむる気あり。入道、ひそかに笑ふ。そののち、金吾の歌、講ずるを聞きて、「馬助こそ参り寄られけれ」と言はれければ、いよいよ不請の気ありけり。

もつとも用意あるべきにや。

匡衡4)・斉名5)、作文の座にて、

  晩寺鐘声渡水来

の一句を作り合はせたりけるも、この体のこととぞ。

ただし、かやうのこと、わがため、うしろめたからむ人などに、必ず言ひ合はすべし、と思ゆるかたもあり。

翻刻

二十或所ニ当座和哥会シケルニ、落葉ヲヨミケリ、左衛門佐
    基俊朝臣片方ニヨリテ沈思ノ間、感気ニソミテ/k139
    メサマシキマテ散紅葉カナト高声ニ詠シケリ、顕
    仲入道是ヲ聞テカタツラニ馬助ト云物アルカ、和哥
    作成ノ由歎ケルニ、早ク此句ヲ取テ、元句ヲ案スヘシト
    教ヘケレハ、元ヲカマヘテ此ヲイタス、披講ノ時下臈ニ
    テ先此哥ヲヨミアクル間、金吾大ニ興サムル気アリ、入
    道ヒソカニワラフ、其後金吾ノ哥講スルヲ聞テ、馬
    助コソマイリヨラレケレトイハレケレハ、弥不請ノ気アリ
    ケリ、尤用意アルヘキニヤ、
廿一匡衡斉名作文座ニテ晩寺鐘声渡水来之一句
    ヲ作アハセタリケルモ此体ノ事トソ、但カヤウノ事我
    タメウシロメタカラム人ナトニ、必云アハスヘシト覚ルカタ/k140
    モアリ、/k141
1)
藤原基俊
2)
藤原顕仲
3)
衛門府の唐名。藤原基俊のこと。
4)
大江匡衡
5)
紀斉名
text/jikkinsho/s_jikkinsho07-19.txt · 最終更新: 2016/02/10 01:23 by Satoshi Nakagawa