ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:jikkinsho:s_jikkinsho01-09

十訓抄 第一 人に恵を施すべき事

1の9 人倫の事はうちまかせたる習にて・・・

校訂本文

人倫の事は、うちまかせたる習ひにて、その例(ためし)多ければ、注(しる)しあふべからず。

唐土(もろこし)には、秦始皇帝、泰山に行幸(みゆき)し給ふに、俄雨降り、五松の下に立ち寄りて、雨を過ごし給へり。このゆゑに、かの松に位を授けて、「五太夫」といへり。五品を「松爵」といふ、これなり。

しかのみならず、夏天に道行く人、木陰に涼みて、衣をかけ、あるいは馬に水飼ふ者、銭を井に沈めて通りけり。

賢き人は、心なき石木までも、思ひ知る旨(むね)を顕(あら)はすなり。

翻刻

サリケリ、人倫ノ事ハウチマカセタル習ニテ、其例
シ多ケレハ注シアフヘカラス、モロコシニハ
秦始皇帝泰山ニミユキシ給ニ俄雨フリ五松ノ下ニ立
寄テ雨ヲ過給ヘリ、此故ニ彼松ニ位ヲ授テ五太
夫ト云リ、五品ヲ松爵ト云是也加之夏天ニ道行人木
カケニ涼テ衣ヲカケ或ハ馬ニ水カフモノ、銭ヲ井ニ
沈テ通リケリ賢キ人ハ、心ナキ石木マテモ、思シル/k31
旨ヲ顕ハスナリ、大方ハ心操モオサマリ才幹モ有/k32
text/jikkinsho/s_jikkinsho01-09.txt · 最終更新: 2015/08/25 16:12 by Satoshi Nakagawa