ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:ichigonhodan:ndl_ichigon044

一言芳談抄 巻之上

44 ある時仰せらるる年ごろ死を怖れざる理を好み習ひつる力にて・・・

校訂本文

<<PREV 『一言芳談抄』TOP NEXT>>

ある時仰せらるる1)、「年ごろ死を怖れざる理(ことわり)を好み習ひつる力にて、この所労も少しよきやうになれば、『死なでやあらんずらむ』と肝のつぶるるなり。さればこそ、御房たちの、『籠負ひ一つも、よくして持たん』としあひ給ひたるをば、制(せい)し奉れ。ただ今は何事なきやうなれども、つひには生死(しやうじ)の余執(よしふ)となるべきなり。しかれば、あひかまへて、つねにこの身を厭ひ憎みて、死をも願ふ意楽(いげう)を好むべきなり。

後世のことは、ただしづかに案ずるにあるなり。昔の坂本2)の人、京(きやう)に長居しつれば、臆病になるなり。これ、後世者(ごせじや)の才学(さいがく)なり。身しづかに心澄むなどいふことは、いささかなれども、名利(みやうり)を離れての上のことなり。しかるを、幽玄なる楼にうそぶきたるばかりをもて、心の澄むと執(しう)するがゆゑに、独住(どくぢゆう)の人多くは僻事(ひがごと)にしなすなり」。

<<PREV 『一言芳談抄』TOP NEXT>>

翻刻

或時(あるとき)仰(おほせ)らるる。年来(としごろ)死(し)ををそれざる理をこのみ。なら
ひつる力(ちから)にて。此所労もすこしよき様(やう)になれば。しな
でやあらん。すらむと。きものつぶるる也。さればこそ御房(ばう)
達(たち)の。かこ負(おい)一もよくしてもたんとしあひ給たるをは
。制(せい)したてまつれ。ただいまはなに事なき様なれとも
。つゐには生死(しやうじ)の余執(よしう)と成べき也。しかればあひかまへて
つねに此身をいとひにくみて。死をもねがふ意楽(いらく)をこ
のむべき也。後(ご)世の事は。ただしつかに案ずるにあるなり/ndl-16r
むかしの坂本(さかもと)の人。京(きやう)になかゐしつれば。臆病(おくびやう)になる也
。これ後世者(ごせじゃ)の才学(さいかく)也。身しづかに心すむなどいふ事
は。いささかなれども。名利(みやうり)をはなれてのうへの事也。然(しかる)を
幽玄(ゆうけん)なる楼(ろう)にうそふきたるばかりをもて。心のすむと
執(しう)するがゆへに。独住(どくじう)の人おほくは。ひがことにしなす也/ndl1-16l

https://dl.ndl.go.jp/ja/pid/2583390/1/16

2)
続群書類従本等の「坂東」が正しいか。
text/ichigonhodan/ndl_ichigon044.txt · 最終更新: 2023/08/25 12:35 by Satoshi Nakagawa