menu
更新停止
管理人の小部屋
ブログ最新記事
- 4月14日の国会議事堂前デモ (2018/04/22 22:19)
- 『打聞集』はじめました (2018/04/20 23:35)
- 源光行『蒙求和歌』の電子テキストを公開しました (2018/04/19 21:46)
- インラインスケートを試してみた(その2) (2018/04/12 00:29)
- 塙保己一記念館・生家・墓に行ってきた (2018/04/06 21:21)
ぼし
故人の来歴などを記した石碑。
日本では墓のわきに立てるが、中国では死者とともに埋葬する。 したがって、中国の墓誌は破損が少ない。
中国で死者とともに埋葬するのは、墓地の所在が不明になった場合でも、 後代に墓所を知らしめる意味があるが、決定的な要因は、建安2年(205) の曹操による禁碑令や咸寧4年(278)の晋の武帝による石獣・碑表の禁止 によるものと考えられている。
正方形で陰文(文字を彫る)の本文で、その上に蓋を載せ墓名を篆書、 陽文(文字の回りを彫る)で書いてあるのが一般的。
墓誌に書かれた銘文を墓誌銘といい、書道の手本とされることも多い。
【参考サイト】
http://sekkokuken.mind.meiji.ac.jp/doc/find.htm 唐・五代十國時期墓誌・墓碑データベース