ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:yomeiuji:uji021

宇治拾遺物語

第21話(巻2・第3話)同僧正、大嶽の岩を祈り失ふ事

同僧正大嶽ノ岩祈失事

同僧正、大嶽ノ岩を祈り失ふ事

校訂本文

今は昔、静観僧正1)は、西塔2)の千手院といふ所に住み給へり。その所は南向きにて、大嶽を守る所にてありけり。大嶽3)の乾の方のそひに、大きなる巌(いはほ)あり。その岩のありさま、竜の口を開(あ)きたるに似たりけり。

その岩の筋に向ひて住みける僧ども、命もろくして、多く死にけり。しばらくは、「いかにして死ぬやらん」と心も得ざりけるほどに、「この岩のあるゆゑぞ」と言ひ立ちにけり。この岩を「毒竜の巌」とぞ名付けたりける。これによりて、西塔の有様、ただ荒れに荒れのみまさりけり。この千手院にも、人、多く死にければ、住みわづらひけり。

この巌を見るに、まことに竜の大口を開きたるに似たり。「人の言ふことは、げにもさありけり」と、僧正、思ひ給ひて、この岩の方に向ひて、七日七夜、加持し給ひければ、七日といふ夜半ばかりに、空曇り、震動することおびただし。大嶽に黒雲かかりて見えず。しばらくありて、空晴ぬ。夜明て、大嶽を見れば、毒竜の巌、砕けて散り失せにけり。

それより後、西塔に人住みけれども、祟りなかりけり。西塔の僧どもは、件(くだん)の座主をぞ、今にいたるまで貴み拝みけるとぞ、語り伝へたる。不思議のことなり。

翻刻

今は昔静観僧正は西塔の千手院といふ所に住給へりその所は南
むきにて大嶽をまもる所にて有けり大たりの乾の方のそひに大成
いはほあり其岩のあり様龍の口をあきたるに似たりけり其岩/25ウy54
のすちに向て住ける僧とも命もろくしておほく死けりしはらくは
いかにして死ぬやらんと心もえさりける程に此岩の有ゆへそといひ立に
けり此岩を毒龍の巌とそ名付たりける是によりて西塔の
有様たたあれにあれ而已まさりけり此千手院にも人おほく死け
れは住わつらひけり此巌をみるに誠に龍の大口をあきたるに似
たり人のいふ事はけにもさありけりと僧正思給て此岩の方に向て
七日七夜か持し給けれは七日といふ夜半斗に空くもり震動する事
をひたたし大嶽に黒雲かかりてみえすしはらく有て空晴ぬ夜明て
大たけをみれは毒龍巌くたけて散失にけりそれより後
西塔に人住けれともたたりなかりけり西塔の僧ともは件の座主をそ
今到迄たうとみおかみけるとそ語伝たる不思議の事也/26オy55
1)
増命
2)
比叡山西塔
3)
「大嶽」は底本「大たり」。諸本により訂正
text/yomeiuji/uji021.txt · 最終更新: 2017/12/20 23:57 by Satoshi Nakagawa