ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:towazu:towazu5-16

とはずがたり

巻5 16 九月十五日より東山双林寺といふあたりにて懺法を始む・・・

校訂本文

<<PREV 『とはずがたり』TOP NEXT>>

九月十五日より東山(ひんがしやま)双林寺といふあたりにて懺法(せんぽう)を始む。さきの二十巻の大集経まで1)、折々も昔をしのび、今を恋ふる思ひ、忘れ参らせざりしに、今は一筋に、「過去聖霊成等正覚(くわこしやうりやうじやうとうしやうがく)」とのみ、寝ても覚めても申さるるこそ、宿縁もあはれに、われながら思え侍りしか。清水山2)の鹿の音は、わが身の友と聞きなされ、籬(まがき)の虫の声々は、涙言問ふと悲しくて、後夜の懺法に夜深く起きて侍れば、東より出づる月影の、西に傾(かたぶ)くほどになりにけり。寺々の後夜も行ひ果てにけると思ゆるに、双林寺の峰にただ一人行ひゐたる聖の念仏の声すごく聞こえて。

  いかにして死出の山路を尋ね見むもし亡き魂(たま)の影やとまると

借り聖3)雇ひて、料紙・水迎へさせに横川へつかはすに、東坂本(ひんがしさかもと)へ行きて、われは日吉(ひよし)へ参りしかば、祖母(むば)にて侍りし者は、この御社にて神御をかうぶりけるとて、常に参りしに具せられて、4)

「いかなる人にか」など申されしを聞くにも、あはれは少からんや。深草の御墓5)へ奉納し奉らむも、人目あやしければ、ことさら御心ざし深かりし御事思ひ出でられて、春日の御社6)へ参りて、本宮の峰に納め奉りしにも、峰の鹿の音もことさら折知り顔に聞こえて侍りて、

  峰の鹿野原の虫の声までも同じ涙の友とこそ聞け

<<PREV 『とはずがたり』TOP NEXT>>

翻刻

九月十五日よりひんかし山さうりんしといふあたりにてせむ
ほうをはしむさきの廿巻の大集経まて/s226l k5-37

http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100218515/viewer/226

おりおりもむかしをしのひいまを恋るおもひわすれまいらせ
さりしにいまはひとすちにくわこしやうりやうしやうとう正
覚とのみねてもさめても申さるるこそしゆくえんもあはれ
にわれなからおほえ侍しか清水山のしかのねはわか身の
ともとききなされまかきのむしの声々は涙こととふとかな
しくて後夜のせんほうによふかくおきて侍れは東より
いつる月影のにしにかたふくほとに成にけりてらてらの後
夜もおこなひはてにけるとおほゆるにさうりん寺のみね
にたたひとりおこなひゐたるひしりのねん仏のこゑ
すこくきこえて
   いかにしてしての山路を尋みむもしなきたまのかけやとまると/s227r k5-38
か(本)りひしりやとひてれうし水むかへさせによかはへつかはすに
ひんかし坂本へゆきて我は日よしへまいりしかはむはにて
侍しものはこの御社にて神御をかうふりけるとてつねに
まいりしにくせられて(ここより又かたなにてきり/てとられ候返々おほつかなし)いかなる人にか
なと申されしをきくにもあはれはすくなからんや深草の
御はかへほうなうしたてまつらむも人めあやしけれは
ことさら御心さしふかかりし御事おもひいてられて春日の
御社へまいりて本宮のみねにおさめたてまつりしにも嶺
のしかのねもことさらおりしりかほにきこえ侍て
   みねの鹿野原のむしの声まてもおなし涙の友とこそきけ/s227l k5-39

http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100218515/viewer/227

<<PREV 『とはずがたり』TOP NEXT>>

1)
底本、以下行末まで数文字空白。
2)
音羽山
3)
「借り聖」は底本「か(本)りひしり」。「か」に「本」と傍書。
4)
以下、「ここよりまた刀にて切りて取られ候ふ。返す返すおぼつかなし」と二行で注記。
5)
深草法華堂。
6)
春日大社
text/towazu/towazu5-16.txt · 最終更新: 2019/11/05 17:51 by Satoshi Nakagawa