text:towazu:towazu4-22
とはずがたり
巻4 22 法隆寺より当麻へ参りたれば・・・
校訂本文
法隆寺より当麻(たへま)1)へ参りたれば、「横佩(よこはき)の大臣(おとど)2)の女(むすめ)3)、生身(しやうじん)の如来を拝み参らせんと誓ひてけるに、尼一人来たりて、『十たん4)の蓮の茎を賜はりて、極楽の荘厳(しやうごん)織りて見せ参らせん』とて、乞ひて、糸を引きて、染井(そめのゐ)5)の水にすすげば、この糸五色(ごしき)に染まりけるをぞしたためたる所へ、女房一人来たりて、油を乞ひつつ、亥の時より寅の時に織り出だして帰り給ふを、坊主6)、『さても、いかにしてかまた会ひ奉るべき』と言ふに、
『往昔迦葉説法所 (わうじやくかせふせつぽうじよ)
今来法基作仏事 (こんらいほふきさくぶつじ)7)
卿懇西方故我来 (きやうこんさいはうこがらい)
一入是場永離苦 (いちにふぜぢやうやうりく)』
とて、西方を指して飛び去り給ひぬ」と、書き伝へたるも、ありがたく貴し。
太子の御墓8)は、石のたたずまひも、まことにさる御陵(みささぎ)と思えて、心とどまる折節、如法経を行ふも結縁(けちえん)嬉しくて、小袖を一つ参らせて帰り侍りぬ。
かやうにしつつ、年も返りぬ。
翻刻
はしこもりぬほうりうしよりたへまへまいりたれはよこはきの 大臣のむすめしやうしんの如らいをおかみまいらせんとちかひて けるにあま一人きたりて十たんのはすのくきをたまはりてこくら くのしやうこんをりてみせまいらせんとてこひていとをひきて そめのとゐの水にすすけはこのいと五しきにそまりけるをそ したためたる所へ女房一人きたりてあふらをこいつつゐの時より とらの時にをりいたして返り給ふをはうすさてもいかにしてか 又あひたてまつるへきといふに わうしやくかせうせつほう所 こんらいほうきさんふつし きやうこんさい方こからい 一入せちやうやうりく/s187r k4-42
とてさいはうをさしてとひさり給ぬとかきつたへたるもありかた くたうとしたいしの御はかはいしのたたすまゐもまことにさるみ ささきとおほえて心ととまるをりふしによほうきようををこなふ もけちえんうれしくてこ袖を一まいらせてかへり侍ぬかやうにし つつとしもかへりぬ二月のころにや都へかへりのほるついて/s187l k4-43
text/towazu/towazu4-22.txt · 最終更新: 2019/11/09 19:08 by Satoshi Nakagawa