とはずがたり
巻1 38 兵部卿の沙汰にて装束などいふもただ例の正体なきことなるにも・・・
校訂本文
兵部卿1)の沙汰にて装束などいふも、ただ例の正体なきことなるにも、よろづ見後ろまるるは、嬉しとも言ふべきにやなれども、露消え果て給ひしおんことの後は、人の咎(とが)、身の誤りも心憂く、何心なくうち笑み給ひし御面影の、違(たが)ふ所なくおはせしを、忍びつつ出で給ひて、『「いとこそ鏡の影に違はざりけれ」など、申し承りしものを」など思ゆるより、悲しきことのみ思ひ続けられて、慰むかたなくて、明け暮れ侍りしほどに、女院2)の御方ざまは、何とやらん、犯せる罪はそれとなければ3)、さしてその節といふことはなけれども、御入り立ちも放たれ、御簡(ふだ)も削られなどしぬれば、いとど世の中も物憂けれども、この御方ざまは、「さればとて、われさへは」など言ふ御ことにてはあれども、とにかくにわづらはしきことあるも、あぢきなきやうにて、よろづのことには引き入りがちにのみなりながら、さる方に、この御方ざまには、なかなかあはれなることに思し召されたるに命をかけて、立ち出でて侍るに、まことや、斎宮(さいくう)4)は後嵯峨院の姫宮にてものし給ひしが、御服(ぶく)にて下り給ひながら、なほ御暇を許され奉り給はで、伊勢に三年(みとせ)まて御渡りありしが、この秋のころにや、御上りありし後は、仁和寺に衣笠といふわありに住み給ひしかば、故大納言5)、さるべきゆかりおはしまししほどに、つかうまつりつつ、御裳濯川(みもすそがは)の御下りをも、ことに取り沙汰し参らせなどせしもなつかしく、人目まれなる御住まひも、何となくあはれなるやうに覚えさせおはしまして、常に参りて、御つれづれもなぐさめ奉りなどせしほどに、十一月の十日あまりにや、大宮院に御対面のために、嵯峨へ入らせ給ふべきに、「われ一人は、あまりにあいなく侍るべきに、御渡りあれかし」と東二条へ申されたりしかば、御政務のこと、御立ちのひしめきの ころは、女院の御方ざまもうちとけ申さるることもなかりしを、このごろは常に申させおはしましなどするに、「また、とかく申されんも」とて、入らせ給ふに、「あの御方ざまも、御入り立ちなれば」とて、一人、御車の後(しり)に参る。枯れ野の三衣(みつぎぬ)に紅梅の薄衣(うすぎぬ)を襲(かさ)ぬ。春宮に立たせ給ひて後は、みな唐衣(からぎぬ)を襲ねしほどに、赤色6)の唐衣をぞ襲ねて侍りし。台所も渡されず、ただ一人参り侍りき。
女院の御方へ入らせおはしまして、のどかに御物語ありしついでに、「あのあが子が幼なくより生(お)ほし立てて候ふほどに、さるかたに宮仕ひも、もの慣れたるさまなるにつきて、具し歩(あり)き侍るに、あらぬさまに取りなして、女院の御方ざまにも御簡(ふだ)削られなどして侍れども、我さへ捨つべきやうもなく、故典侍大(こすけだい)7)と申し、雅忠8)と申し、心ざし9)深く候ひし10)。『形見にも』、など申置きしほどに」など申されしかば、「まことに、いかが御覧じ放ち候ふべき。宮仕ひは、またし慣れたる人こそ、しばしも候はぬは、たよりなきことにてこそ」など申させ給ひて、「何事も心置かず、われにこそ」など、情けあるさまに承るも、「いつまで草の」とのみ思ゆ。
今宵はのどかに御物語などありて、供御も女院の御方にて参りて、更けて、「御休みあるべし」とて、かかりの御壺の方に入らせおはしましたれども、人もなし。西園寺の大納言11)、善勝寺の大納言12)、長相(ながすけ)13)・為方(ためかた)14)・兼行(かねゆき)15)・資行(すけゆき)16)なとぞ侍りける。
翻刻
めしあれはさすかにすてはてぬ世なれはまいりぬ兵部卿のさた にてしやうそくなといふもたたれいの正たいなき事なるにも万 見うしろまるるはうれしともいふへきにやなれともつゆ きえはて給し御事ののちは人のとか身のあやまりも 心うくなに心なくうちゑみ給し御面影のたかふ所なくお はせしを忍つつ出給ていとこそかかみのかけにたかはさり けれなと申うけ給し物をなとおほゆるよりかなしき事 のみ思つつけられてなくさむかたなくてあけくれ侍し程に/s49r k1-88
女院の御方さまはなにとやらんをかせるつみはそれとな けれはさしてそのふしといふ事はなけれとも御いりたち もはなたれ御ふたもけつられなとしぬれはいとと世中も 物うけれともこの御かたさまはされはとて我さへはなと いふ御事にてはあれともとにかくにわつらはしき事 あるもあちきなきやうにてよろつの事にはひき入かちに のみなりなからさるかたにこの御かたさまには中々あはれ なることにおほしめされたるにいのちをかけてたちいてて 侍にまことや斎宮は後嵯峨院の姫宮にて物し給し か御ふくにてをり給なから猶御いとまをゆるされたてま つり給はていせに三とせまて御わたりありしかこの秋の比/s49l k1-89
http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100218515/viewer/49
にや御のほりありしのちは仁和寺にきぬかさといふわ ありにすみ給しかは故大納言さるへきゆかりおはしましし 程につかうまつりつつみもすそ河の御くたりをもことに とりさたしまいらせなとせしもなつかしく人めまれな る御すまゐもなにとなくあはれなるやうにおほえ させおはしましてつねにまいりて御つれつれもなくさめ たてまつりなとせし程に十一月の十日あまりにや大宮 院に御たいめむのためにさかへいらせ給へきに我ひとりは あまりにあいなく侍へきに御わたりあれかしと東二条へ 申されたりしかは御せいむの事御たちのひしめきの ころは女院の御かたさまもうちとけ申さるる事もな/s50r k1-90
かりしをこのころはつねに申させおはしましなとするに 又とかく申されんもとていらせ給にあの御かたさまも御 いりたちなれはとて一人御くるまのしりにまいるかれ野の 三きぬにこうはいのうすきぬをかさぬ春宮にたたせ給て のちはみなからきぬをかさねし程にある(か歟)色のからきぬをそ かさねて侍したい所もわたされすたたひとりまいり 侍き女院の御かたへいらせおはしましてのとかに御物かたり ありしつゐてにあのあかこかおさなくよりおほしたてて 候ほとにさるかたに宮つかひも物なれたるさまなるに つきてくしありき侍にあらぬさまにとりなして 女院の御かたさまにも御ふたけつられなとして侍れとも/s50l k1-91
http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100218515/viewer/50
我さへすつへきやうもなくこすけたいと申し雅忠と申 心う(さ歟)しふかくはしかたみにもなと申をきし程になと 申されしかはまことにいかか御らむしはなち候へき宮つか ひはまたしなれたる人こそしはしも候はぬはたよりなき 事にてこそなと申させ給てなに事も心をかす我に こそなとなさけあるさまにうけ給もいつまて草のと のみおほゆこよひはのとかに御物かたりなとありてく御も 女院の御かたにてまいりてふけて御やすみあるへし とてかかりの御つほのかたにいらせおはしましたれ とも人もなしさいをむしの大納言せむせうしの大納言 なかすけためかたかね行すけ行なとそ侍ける明ぬれは/s51r k1-92