ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:shaseki:ko_shaseki01b-09

沙石集

巻1第9話(9) 和光の方便に依りて妄念を止むる事

校訂本文

上総国高滝といふ所の地頭、熊野へ年詣(としまう)でしけり。ただ一人ありける娘を、いつきかしづきて、「かつは、かれがため」とも思ひければ、あひ具してぞ詣りける。

この娘、見目(みめ)・形よろしかりけるを、熊野の師の房に、なにがしの阿闍梨とかやいふ若き僧ありけり。京の者なりけり。この娘を見て、心にかけて、いかにも忍びがたく思えけるままに、「われ、『浄行1)の志ありて、霊社にして仏法を行ぜん』と思ひ企つ。かかる悪縁にあひて。妄念おさへがたきこと、口惜し」と思ひて、本尊にも、権現にも、「この心、やめ給へ」と祈請しけれども、日にしたがひては、かの面影立ち添ひて忘れず。何ごとも思えざりければ、忍びがたくして、「心のやるかた」と、笈(おひ)うちかけて、あくがれ出でて、上総国へ下りける。

さて、鎌倉過ぎて、六浦(むつら)といふ所にて、便船(びんせん)を待ちて、上総へ越さんとて。浜にうち臥して休みけるほどに、歩み疲れてうちまどろみたる夢に見けるは、便船を得て、上総の地へ渡り、高滝へ尋ね行きたりければ、主(あるじ)、出で会ひて、「いかにして下り給ひたるぞ」といふ。「鎌倉の方ゆかしくて、修行にまかり出でて侍りつるが、近きほどと承りて、『御住居(すまゐ)も見奉らん』とて、参りて侍り」と言ふ。さて、さまざまにもてなしけり。

やがて、上るべき体に申しければ、「しばらく田舎の様も見給へかし」とて、とどめけり。もとよりその心ざしなれば、とどまりて、とかくうかがひ寄りて、忍び忍び通ひけり。互ひの心ざし浅からず。

さるほどに、男子一人、出で来ぬ。父母、これを聞きて、大きに怒りて、やがて不孝したりければ、忍びて、ゆかりありける人のもとに隠れ居て、年月を送るほどに、「ただ一人の娘なれば、力及ばず」とて、許しつ。この僧も若き者に、見目・形なだらかに、尋常の者なりける上、さかさかしく、手跡なんどもなだらかなりければ、「今は子にこそし奉らめ」とて、鎌倉へも代官に上(のぼ)せ、ものの沙汰なんどもさかさかしくしけり。孫、また形まことに人々しく見えければ、かしづきもてなしけり。子どもも両三人出で来ぬ。

この子、十三といひける年、元服のために鎌倉へ上る。さまざまの具足ども用意して、船あまたしたてて、海を渡るほどに、風激しく、波高きに、この子、船ばたにのぞみて、あやまちに海へ落ち入りぬ。「あれあれ」と言へども、沈みて見えず。胸ひしげて、あわて騒ぐと思ひて、夢覚めぬ。

「十三年が間のことを、つくづくと思ひ続くるに、ただ片時(へんし)の眠りの間なり。たとひ本意とげて、楽しみ栄えありとも、ただしばらくの夢なるべし。悦(よろこ)びありとも、また悲しみあるべし。よしなし」と思ひて、やがてそれより帰り上りて、熊野にて行ひけり。和光の御方便にてこそありけめ。

昔、荘周が片時の眠の中に胡蝶となりて、百年が間、花の園に遊ぶと見て、覚めて思へばしばらくのほどなり。荘子にいはく、「荘周が夢に胡蝶となるとやせん、胡蝶が夢に荘周となるとやせん」と言へり。まことには、うつつと思ふも夢なり。ともに夢なれば、分きがたきよしを言ふにこそ。

およそ、三界の輪廻、四生の転変、みなこれ無明の眠りの中の妄想の夢なり。されば、円覚経には、「始知衆生、本来成仏、生死涅槃、猶如昨夢」と説きて、まことの悟りを開きて見れば、無始(むし)の生死(しやうじ)、始覚(しがく)の涅槃、ただ一念の眠りなり。本覚不生(ほんがくふしやう)の心地のみこそ、眠りもなく、夢もなき、まことの心なれ。

古人いはく、「昨日の覚(さとり)、今日の夢、別なることなし。覚の境も、こと過ぎぬれば、夢のごとし。夢のことも、時にあたては、覚に似たり。誰の智あらん人か、夢と覚と異なりと思はん」と言へり。

まことに深きことわりこそ、覚りがたく侍れ。夢幻(ゆめまぼろし)の世上のこと、心あらん 人、疑ふべからず。

梁の武帝の時、夢相(むさう)ありけり。帝、これを試みんために、そら夢を語り給はく、「朕が寝殿の甍二つ、鴛(をしどり)となりて飛び去ると見たり。いかなる夢ぞ」と。夢相、奏していはく、「今日、臣下二人、夭亡すべき御夢」と。さるほどに、近臣二人、闘諍して、ともに夭亡す。帝、驚きて、相を召して、「昨の夢は、まことは、なんぢを試みんためなり。しかるに、このことたがはず。いかに」と仰せられければ、「かく仰せあらんと思し召す、すなはち夢なり」と申しけり。これ、夢と覚と同じき心なり。

法相には、常の夢と思へるは、独散(どくさん)の意識とも、闇昧(あんまい)の意識とも言へり。われらが覚と思へるは、明了の意識の夢と言へり。明闇、少し異なれども、生死の中の夢なり。唯識論の文、この心なるべし。

楽天2)いはく、「栄枯事過都成夢。憂喜心忘便是禅。(栄枯の事、過ぐれば都(すべ)て夢と成る。憂喜、心に忘る、便(すなは)ちこれ禅)」と。まことには、こと過ぎて、空(むな)しきのみにあらず。時にあたても、自性なきゆゑに空なり。このゆゑに、生にあたて不生なり。諸法をまことに夢と知りて、喜もなく、憂もなく、心地寂静ならば、自然に空門に相応すべきにや。

またいはく、「禅の功は自ら見る。人の覚る無し。合是愁時亦不愁(まさにこれ愁ふる時もまた愁へざるべし)」。文意のいはく、夢の中のことは、喜も憂も心をとどむべきことなし。われらが覚と思ひつけたる世間のこと、みなこれ夢なり。生を悦び、死を憂へ、会を楽しみ、離を悲しむこと、これ夢と知らざる心なり。

これらのことにすべて心動かずば、すなはち空門に入る人なり。口に言ふを禅とせず。心に諸念忘れて、寂静なるを禅と言ふべしとなり。荘子にいはく、「狗不以善吠為良。人不以善言為賢(狗、善く吠ゆるをもつて良とせず。人、善く言ふをもつて賢とせず。)」云々。されば、法門をよう言ふ人も、心に名利五欲の思ひ忘れずは、空門に遠し。梵網3)にいはく、「口便説空行在有中(口にはすなはち空を説けども、行は有の中に在り)」云々。

末代は、真実の智慧も道心もある人まれなれば、口には法を説けども、心には道を行ずることなし。されば、夢の中のことを、まこととのみ思ひて、執心深く、愛執あつし。唯識論にいはく、「未得真覚恒処夢中。故仏説為生死長夜(未だ真覚を得ず恒に処す。故に仏の説きて生死の長夜と為す)」と云々。慈恩大師4)は、「有心外法輪廻生死、覚知一心生死永棄(心外の法有れば生死に輪廻し、一心を覚知すれば生死永く棄つ)」と釈し給へり。

生死の長夜明けざること、心外に法を見て、妄境のために転ぜらるるゆゑなり。心の外に法を見ずは、法すなはち心、心すなはち法にして、生死を出づべしと言へり。心あらん人、一心の源を悟りて、三有の眠を覚ますべし。

翻刻

  依和光之方便止妄念事
上総国高瀧ト云所ノ地頭熊野ヘ年詣シケリ只一人有リケ
ルムスメヲイツキカシツキテカツハカレカタメトモ思ケレハ相具シテ
ソ詣リケル此ムスメミメカタチヨロシカリケルヲ熊野ノ師ノ房ニナ
ニカシノ阿闍梨トカヤイフワカキ僧有ケリ京ノ者也ケリ此ムス
メヲ見テ心ニカケテイカニモ忍カタク覚ケルママニ我レ浮行ノ志
有テ霊社ニシテ仏法ヲ行セント思企ツカカル悪縁ニアヒテマウネ
ンヲサヘカタキ事口惜ト思テ本尊ニモ権現ニモ此心ヤメ給ヘ
ト祈請シケレトモ日ニ随テハカノ面影タチソヒテワスレス何事モ
覚サリケレハ忍カタクシテ心ノヤルカタト負ウチカケテアクカレ出テ
上総国ヘ下ケルサテ鎌倉スキテムツラト云所ニテ便船ヲマチテ
カツサヘ越トテ浜ニウチフシテヤスミケル程ニアユミツカレテウチマ/k1-25r
トロミタル夢ニ見ケルハ便船ヲエテカツサノ地ヘワタリ高瀧ヘ尋
ユキタリケレハ主シイテアヒテイカニシテクタリ給タルソトイフ鎌倉ノ
方ユカシクテ修行ニマカリ出テ侍リツルカチカキホトト承テ御住
居モ見奉ラントテマイリテ侍ト云サテサマサマニモテナシケリヤカ
テノホルヘキ体ニ申ケレハ暫ク田舎ノ様モ見給ヘカシトテトトメ
ケリ本ヨリソノ心指ナレハトトマリテトカクウカカヒヨリテ忍々カ
ヨヒケリタカヒノ心サシアサカラスサル程ニ男子一人イテキヌ父
母是ヲキキテオホキニイカリテヤカテ不孝シタリケレハシノヒテユカ
リ有ケル人ノモトニカクレヰテ年月ヲ送ルホトニタタ一人ノムスメ
ナレハ力ヲヨハストテユルシツコノ僧モワカキ者ニミメカタチナタラ
カニ尋常ノ者ナリケル上サカサカシク手迹ナントモナタラカ也ケレ
ハ今ハ子ニコソシ奉ラメトテ鎌倉ヘモ代官ニノホセ物ノ沙汰ナ/k1-25l

https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/item/rb00012949#?c=0&m=0&s=0&cv=24&r=0&xywh=-2483%2C330%2C5807%2C3452

ントモサカサカシクシケリ孫又カタチ誠ニ人々シク見エケレハカシ
ツキモテナシケリ子共モ両三人イテキヌコノ子十三ト云ケル
年元服ノタメニ鎌倉ヘノホルサマサマノ具足共用意シテ船アマタ
シタテテ海ヲ渡ホトニ風ハケシク波タカキニコノ子フナハタニノソ
ミテアヤマチニ海ヘオチ入ヌアレアレト云ヘトモシツミテ見エスムネ
ヒシケテアハテサハクト思テ夢サメヌ十三年カ間ノ事ヲツクツク
ト思続ルニ只片時ノ眠ノ間也タトヒ本意トケテ楽ミサカヘア
リ共タタ暫ノ夢ナルヘシ悦アリトモ又カナシミ有ヘシ由ナシト思
テヤカテソレヨリカヘリ上リテ熊野ニテヲコナヒケリ和光ノ御方
便ニテコソ有ケメ昔荘周カ片時ノ眠ノ中ニ胡蝶ト成テ百年
カ間花ノ薗ニ遊トミテサメテ思ヘハ暫ノ程也荘子ニ云荘周
カユメニ胡蝶ト成トヤセンコテフカユメニ荘周ト成トヤセント云リ/k1-26r
マコトニハウツツト思モ夢也共ニ夢ナレハワキカタキ由ヲ云ニコソ
凡ソ三界ノ輪廻四生ノ転変皆是無明ノ眠ノ中ノ妄想ノ
ユメナリサレハ円覚経ニハ始知衆生本来成仏生死涅槃猶
如昨夢ト説テマコトノ悟ヲヒラキテ見レハ無始ノ生死始覚ノ
ネハンタタ一念ノ眠ナリ本覚不生ノ心地ノミコソネムリモナ
クユメモナキマコトノ心ナレ古人云昨日ノ覚今日ノ夢別ナル
事ナシ覚ノ境モ事スキヌレハユメノ如シ夢ノ事モ時ニアタテハ
覚ニ似タリ誰ノ智有覧人カユメト覚ト殊ナリト思ハント云リ
誠ニ深キ理リコソサトリカタク侍レユメ幻ノ世上ノ事心アラン
人ウタカフヘカラス梁ノ武帝ノ時ムサウ有ケリ帝是ヲ試ミン為
ニソラユメヲカタリ玉ハク朕カ寝殿ノ甍二鴛トナリテトヒサルト
見タリイカナルユメソト夢相奏云今日臣下二人夭亡スヘキ/k1-26l

https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/item/rb00012949#?c=0&m=0&s=0&cv=25&r=0&xywh=-2494%2C348%2C5807%2C3452

御ユメトサル程ニ近臣二人闘諍シテ共ニ夭亡ス帝驚テサウ
ヲ召テ昨ノユメハマコトハ汝ヲココロミン為也。然ニ此事タカハス
イカニト仰ラレケレハカク仰アラント思食ス即ユメナリト申ケリ
是夢ト覚トオナシキ心也法相ニハ常ノユメト思ヘルハ独散ノ
意識トモ闇昧ノ意識トモ云リ我等カ覚ト思ヘルハ明了ノ
意識ノ夢トイヘリ明闇スコシ異ナレトモ生死ノ中ノユメ也唯
識論文此心ナルヘシ楽天云栄枯事過都成夢憂喜心忘
便是禅トマコトニハ事スキテ空キノミニアラス時ニアタテモ自性
ナキ故ニ空也コノ故ニ生ニアタテ不生ナリ諸法ヲマコトニユメト
知テ喜モナク憂モナク心地寂静ナラハ自然ニ空門ニ相応ス
ヘキニヤ又イハク禅ノ功ハ自ラ見ル無人覚合是愁時亦不
愁文意ノイハク夢ノ中ノ事ハ喜モ憂モ心ヲトトムヘキ事ナシ/k1-27r
我等ガ覚ト思ツケタル世間ノ事皆是夢ナリ生ヲ悦死ヲ憂ヘ
会ヲ楽ミ離ヲ悲事コレ夢トシラサル心ナリ此等ノ事ニ都テ心ウ
コカスハ即空門ニ入ル人也口ニ云ヲ禅トセスココロニ諸念忘
テ寂静ナルヲ禅ト云ヘシト也荘子ニ云狗不以善吠為良人
不以善言為賢云々サレハ法門ヲヨウ云人モ心ニ名利五欲ノ
思ワスレスハ空門ニ遠梵綱云口便説空行在有中云々末
代ハ真実ノ智慧モ道心モ有人マレナレハ口ニハ法ヲ説トモココ
ロニハ道ヲ行スル事ナシサレハ夢ノ中ノ事ヲマコトトノミ思テ執
心フカク愛執アツシ唯識論云ク未得真覚恒処夢中故仏説
為生死長夜ト云々慈恩大師ハ有心外法輪廻生死覚知一
心生死永棄ト釈シ給ヘリ生死ノ長夜アケサル事心外ニ法ヲ
見テ妄境ノタメニ転セラルル故ナリココロノ外ニ法ヲミスハ法ス/k1-27l

https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/item/rb00012949#?c=0&m=0&s=0&cv=26&r=0&xywh=-1345%2C1871%2C2688%2C1598

ナハチ心々スナハチ法ニシテ生死ヲ出ヘシトイヘリココロアラン
人一心ノ源ヲサトリテ三有ノ眠ヲサマスヘシ/k1-28r

https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/item/rb00012949#?c=0&m=0&s=0&cv=27&r=0&xywh=-904%2C-1%2C6968%2C4143

1)
「浄行」は底本「浮行」。諸本により訂正。
2)
白居易
3)
「梵網」は底本「梵綱」。梵網経のこと。
4)
窺基
text/shaseki/ko_shaseki01b-09.txt · 最終更新: 2018/07/21 11:52 by Satoshi Nakagawa