ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:sesuisho:n_sesuisho8-023

醒睡笑 巻8 頓作

23 濃州鏡島にて乙津寺梅の寺といふ・・・

校訂本文

<<PREV 『醒睡笑』TOP NEXT>>

濃州鏡島(かがしま)にて、乙津寺(おつしんじ)、梅の寺といふ。かの寺にて、

 香がしまはこと木もにほへ梅の花 祇公1)

この寺の一代に蘭叔和尚(らんしゆくをしやう)2)とてあり。酒盛りの座にて、正雲といふ僧に、「一つ飲め」とあり。「禁酒(きんしゆ)」と答ふ。「何事に」。「飲酒(おんじゆ)はこれ仏戒(ぶつかい)なり」と。「して、飯をも断つか」。「飯を戒めの旨(むね)ありや」。「なかなか」。「いかい3)、またはおだいかい4)、禁戒よ。

和尚は酒茶論の作者なり5)

<<PREV 『醒睡笑』TOP NEXT>>

翻刻

一 濃州鏡島(しゆうしうかかみしま)にて乙津寺梅の寺といふ彼寺にて
   香かしまはこと木もにほへ梅の花祇公
  此寺の一代に蘭叔和尚(らんしゆくおしやう)とてあり酒もりの座
  にて正雲といふ僧に一つのめとあり禁酒(きんしゆ)と/n8-11l
  こたふ何事に飲酒はこれ仏戒(ふつかい)なりとして
  飯をもたつか飯をいましめの旨ありや中々い
  かい又はおたいがい禁戒(きんかい)よ(和尚は酒茶論の/作者なり)/n8-12r
1)
宗祇
2)
蘭叔玄秀
3)
飯匙・飯戒
4)
お台匙・お台戒。お台は飯の女房詞。
5)
底本この文、一字空きで小書き二行。
text/sesuisho/n_sesuisho8-023.txt · 最終更新: 2022/10/08 12:06 by Satoshi Nakagawa