text:sesuisho:n_sesuisho3-064
醒睡笑 巻3 不文字
45 夏の振舞に燗をしたる酒と冷酒と出だし・・・
校訂本文
夏の振舞に燗(かん)をしたる酒と冷酒と出だし、「いづれをなりとも」と酌(しやく)する者言ひけり。座上になほりゐたる宿老(しゆくらう)言はれけるやう、「今時こそ酒を自然(しぜん)冷(ひや)にて飲む人あれ。昔は大名小名おしなべ、燗をして飲まぬはなかりし」と、まことらしく言ひて受けられけるを、下座より、「何ぞ書物に候ふや」と尋ぬれば、「なかなかのこと。静(しづか)の舞1)に、臣も2)君も、この舞をかんせぬ3)人はなかりけり」。
翻刻
一 夏の振舞にかんをしたる酒と冷酒と出し いつれをなりともと酌(しやく)するものいひけり座上 になをりゐたる宿老いはれけるやう今時 こそ酒を自然(しせん)冷(ひや)にて呑(のむ)人あれ昔は大名小名/n3-28r
をしなへ間をして呑ぬはなかりしとまこと らしくいひてうけられけるを下座よりな むぞ書物に候やと尋ぬれは中々の事静(しづか) の舞(まい)につも君も此舞をかんせぬ人はなか りけり/n3-28l
text/sesuisho/n_sesuisho3-064.txt · 最終更新: 2021/10/17 12:59 by Satoshi Nakagawa