ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:senjusho:m_senjusho08-25

撰集抄

巻8第25話(100) 荻上風句

校訂本文

昔、一条摂政1)の御もとに、人々、連歌侍りけるに、

  秋はなほ夕まぐれこそただならね

といふ句の出できたりけるを、人々声をかしてたびたびになり侍りけれど、付くる人も侍らざりけるに、摂政殿の御子に義孝少将2)とて、十三になり給ひけるが、

  荻の上風萩の下露

と付け給へりければ、殿、大きに御感ありて、「これをば、うちこめてはあるべき」とて、またの日、「この小冠、しかじかつかまつり侍り」とて、御堂殿3)へ、「かく」と聞こえ奉り給ふに、「子はよくいとほしきものにて侍りけり」とばかり仰せられて、こと なる御言葉もなく、なほざりがてらに、「かへすがへすおもしろく侍り」とばかりぞ、申させ給へりける。

一条殿、思しけるは、「『年ほどよりも、ゆゆしくし給へり』なんど、ねんころならんずらん」と思しけるに、なほざりがてらの御返事にて侍りければ、よに本意ならす思し召して、また、上東門院4)へ、「かく」と申させ給ふに、中務と聞こえし歌詠みの女房の、奉りの御返事に、いと細かに、「ことにありがたくて、人丸5)・赤人6)が昔の、めでたかりし人々の再び生まれたるか」なんどまで、御返事ありけるに、中務の、私にかく申しそへたり。

  荻の葉に風おとづるる夕べには萩の下露おきぞましぬる

と侍りける。をかしきさまして侍り。まことやらん、そのころは、このことをば、天下のやさしきわざには申し侍りける。

翻刻

昔一条摂政の御もとに人々連哥侍りけるに
  秋はなをゆふまくれこそたたならね
と云句の出きたりけるを人々声をかして度々に/k252r
なり侍りけれとつくる人も侍らさりけるに摂政殿
の御子に義孝少将とて十三になり給けるか
  荻の上かせはきのした露
と付給へりけれは殿大に御感ありて是をは
うちこめてはあるへきとて、又の日此小冠しかしか仕り
侍りとて御堂殿へかくと聞え奉り給に子はよく
いとおしき物にて侍りけりとはかり仰られてこと
なる御詞もなくなをさりかてらに返々面白く侍り
とはかりそ申させ給へりける一条殿おほし
けるは年ほとよりもゆゆしくし給へりなんと/k252l
ねんころならんすらんとおほしけるになをさりか
てらの御返事にて侍りけれはよに本意ならす
思食て又上東門院へかくと申させ給に中務と
聞えし哥読の女房の奉りの御返事にいと
こまかに殊ありかたくて人丸赤人か昔の目出かり
し人々の再ひ生れたるかなんとまて御返事
ありけるに中務の私にかく申そへたり
  荻の葉に風をつるるゆふへには
  はきのした露おきそましぬる
と侍りけるおかしきさまして侍り実やらん其の比は/k253r
此事をは天下のやさしきわさには申侍ける/k253l
1)
藤原伊尹
2)
藤原義孝
3)
藤原道長
4)
藤原彰子
5)
柿本人麻呂
6)
山部赤人
text/senjusho/m_senjusho08-25.txt · 最終更新: 2016/09/19 22:34 by Satoshi Nakagawa