ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:senjusho:m_senjusho05-12

撰集抄

巻5第12話(45) 厳島

校訂本文

安芸の厳島の社1)は、後ろ山深くしげり、前は2)海、左は 野、右は松原なり。東の野の方に、清水、清く流れたり。これを「御手洗(みたらひ)」といふ。

御社、三所におはしますが、また少し前の方に引きのきて、南北へ三十三間、東西へ二十五間の廻廊侍る。潮の満つ時は、かの廻廊の板敷の下まで海になり、潮の引く時は、白砂子(しらすなご)五十町ばかりなり。

しかあれば、潮のさしたる時回れば、船にて廻廊までは参るなり。気高し。いみじきこと、たとへもなく侍る。

ただし、いかなる御ことやらむ、御簾の上には御正体の鏡を懸け参らせで、御簾より下に懸け参らするなり。かの御神は、女房神にておはしますなれば、かくはならわせるやらん。

おほかたは、御社は山上に上がり、廻廊は平地にあり。東西南の三方はれわたりて、ことに心も澄み侍り。所に獣(しし)を狩らざれば、御山には男鹿啼き、草に露落ち、野地東なれば虫の声盛りに侍り。

何心なき人も、この御社にては心の澄むなると、申し伝へて侍り。

翻刻

安藝厳島の社は後山深くしけり前海左は
野右は松原也東の野の方に清水きよく
流たり是をみたらゐと云ふ御社三所にお
はしますか又すこし前の方に引のきて南北へ
三十三間東西へ廿五間の廻廊侍る塩のみつ時/k136l
は彼廻廊の板敷の下まて海に成塩のひく
時はしらすなこ五十町はかりなりしか有はしほの
さしたる時まはれは船にて廻廊まてはまい
る也けたかしいみしき事たとへもなく侍る但い
かなる御事やらむ御簾の上には御正体
の鏡を懸まいらせて御すより下にかけ
まいらする也彼御神は女房神にて御座
なれはかくはならわせるやらん大方は御社は山上
にあかり廻廊は平地にあり東西南の三
方はれ渡て殊に心もすみ侍り所にししを/k137r
からされは御山には男鹿啼草に露落野
地東なれは虫の声盛に侍り何心なき人も
此御社にては心のすむなると申伝て侍り/k137l
1)
厳島神社
2)
底本「は」なし。諸本により補入。
text/senjusho/m_senjusho05-12.txt · 最終更新: 2016/07/02 13:49 by Satoshi Nakagawa