ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:kara:m_kara005

唐物語

第5話 相如といふ人ありけり。世にたぐひなきほどに貧しくて・・・

校訂本文

昔、相如1)といふ人ありけり。世にたぐひなきほどに貧しくて、わりなかりけれど、よろづの事を知り、才学並びなうして、琴(こと)をぞめでたく弾きける。

卓王孫(たくわうそん)といふ人のもとに行きて、月の明かき夜、夜もすから琴(きん)を調べて居たるに、この家主の娘に、卓文君(たくぶんくん)と聞こゆる人、あはれにいみじく思えて、常はこれをのみ賞(め)で興じけるを、この文君が父母(ちちはは)、相如に近づくことを厭ひ憎みけれど、琴(こと)の音をやあはれと思ひ染みにけん、この男に会ひにけり。女方の父、よろづの宝に飽き充ちて、世の侘しきことを知らざりけり。かかれども、このわび人にあひ具したることを、いと心づきなきさまに思ひとりて、いかにも娘の行方(ゆくへ)を知らざりけれど、露塵(つゆちり)苦しと思はでなん、年月を過ぐしける。

この夫、蜀といふ国へ行きける道に、昇遷橋(せうせんけう)といふ橋ありけり。それを歩み渡るとて、橋柱(はしばしら)に物を書き付けけり。「我、大車(たいしや)肥馬に乗らずば、またこの橋を返り渡らじ」と誓ひて、蜀の国に籠りにけり。

その後、思ひのごとくめでたくなりてなむ、橋を返り渡りたりける。女、年ごろ貧しくてあひ具したるかひありて、親(した)しき疎(うと)き世の中の人々も、たぐひなく羨みける。

  沈みつつ我が書き付けし言の葉は雲居に昇る橋にぞありける

心長くて、身をもて消(け)たぬは、今も昔も、なほいみじくこそ聞こゆれ。

翻刻

むかし相女といふ人ありけり世にたくひ/m314
なき程にまつしくてわりなかりけれと
よろつの事をしり才学ならひなうして琴
をそめてたくひきける卓王孫(タクオウソン)といふ人のもと
にゆきて月のあかき夜よもすからきんをし
らへてゐたるにこの家主のむすめに卓文君(タクフンクン)と
きこゆる人あはれにいみしくおほえてつねは
これをのみめてけうしけるをこの文君かちちはは
相女にちかつく事をいとひにくみけれとこと
のねをやあはれと思しみにけんこのおとこにあ
ひにけり女かたのちちよろつのたからにあきみち/m315
てよのわひしきことをしらさりけりかかれとも
このわひ人にあひくしたる事をいと心つきなき
さまに思とりていかにもむすめのゆくゑをしら
さりけれと露ちりくるしと思はてなんとし
月をすくしけるこの夫蜀といふ国へ行ける
みちに昇遷橋(セウセンケウ)といふ橋ありけりそれをあゆみ
わたるとて橋はしらに物をかきつけけり我大車(タイシヤ)
肥馬にのらすは又この橋をかへりわたらしとちか
ひて蜀の国にこもりにけりそののちおもひ
のことくめてたくなりてなむ橋をかへりわた/m316
りたりける女としころまつしくてあひくし
たるかひありてしたしきうとき世中の人
々もたくひなくうらやみける
  しつみつつわかかきつけしことのはは
  雲ゐにのほるはしにそありける
心なかくて身をもてけたぬは今もむかしも
猶いみしくこそきこゆれ/m317
1)
司馬相如。底本「相女」とあるのを諸本により訂正。以下すべて同じ
text/kara/m_kara005.txt · 最終更新: 2014/11/06 01:08 by Satoshi Nakagawa