ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:jojin:s_jojin2-07

成尋阿闍梨母集

二巻(7) 人々のおのが思ひ思ひもの言ふも耳にも聞き入れられず・・・

校訂本文

人々の、おのが思ひ思ひもの言ふも耳にも聞き入れられず、ゆかしう、おぼつかなきことのみ思ゆるに、十月にもなりぬ。

時雨(しぐ)るる雨の音、いたうすれば、荒々しう聞こ聞こゆれば、

  あらましき雨の音にもはるかなるこのもといかが時雨降るらん

とぞ思ゆるに、霰(あられ)の降りそひたるが見ゆれば、

  つらかりし春の別れに今までもあるにもあらで霰ふるかな

など独りごつほどに、岩倉より、「御房1)、淀におはして、御迎へに人往(い)ぬ」と言ひたり。

夢の心地して、胸騒ぎて、嬉しきにも心まどひて騒ぐに、十月十三日の、火灯すほどにぞおはしたるに、見るに涙こぼれて、目も霧りたるに、いとつれなくうち笑みて、「さればこそ、『生きて待ちつけ給へ』と、仏に申すに、おはしける。『今四年おはせ』と祈るなり」とぞのたまふ。「『今一度(ひとたび)来て見よ』とありし文(ふみ)のいとほしさになむ、詣(ま)で来たる。なほ、さりぬべく、心安く詣(ま)で来む」と言ひて、「その夜(よ)、悪しき日なり」と、急ぎ給ふ。

律師(りし)2)もおはし会ひたり。二人、向ひ居給へる見るにも、「かくておはさうぜで、身の死なむも、もろともに見給へかし。などか、世づかぬ心付き給ひけむ」とのみぞ思ゆる。

律師のおはするに聞こえ給ふ。「岩倉にまかりて、忘れたる文など取りて、明日、申の時ばかりに詣(ま)で来て、やかて淀にまかりて、備中の国に侍(はべ)なる新山と申(ま)すなる所にしばし侍りて、近くて、そのほどにおぼつかなきこと侍らず。これよりもの給へ。かれよりも申さむ」など言ひ置きて、立ちぬ。

なかなかにいも寝られず、「これは夢か」とのみ思ゆ。思ひ明かして、「さらば、今日だに、とくおはせかし」と待つに、からうじておはしたり。鳥などの、人を見て飛び立ちぬ気色はし給へるに、見るにつけても、「いかなりける契りにか」と、目もかき暗るるやうに、涙のみぞ、尽きせずこぼるるに、のたまふ。

「この、まかりてしばし侍らむずる所は、昔、人の行ひて、極楽に必ず参りたる所なり。百日ばかり行ひて、正月ばかりまかでて、なほ、内に宣旨(せじ)申して、賜(た)はば、本意(ほい)のやうに唐に渡りて、申して来む。賜(た)はずは、留まりてこそは侍らめ」とのたまひて、出で給ふ。

「見む」と思へど、目も霧りて、ものも言はれず思ゆるほどに、大殿3)よりも、こと殿ばらよりも、御文どもあれど、「菩提求むる人は、やんごとなく、えさらず、あるまじきことを、捨ててこそあなれ。かくしまかり歩(あり)けど、御祈りどもは、よそにても、みなつかうまつりてこそはあれ」とて、「『ただ、今一度(ひとたび)見よ』とありし文より、かく詣(ま)で来たるなり。必ず正月には詣(ま)で来なむ」とのたまふに、「なほ、この度(たび)は率(ゐ)ておはして、唐に渡り給はん折りに帰らむ。おこせ給へ」と言へば、うち笑ひて、「修行者、親なりとも、いかが具し聞こえむとする」とて出で給ふ。

この甥の禅師(ぜじ)どもの、児の親したふやうに泣くに、いとど目も暗れて、「顔をだによく、こたみだに見聞こえむ」と思ふに、霧りふたがりて見えず。なかなかおはして、おどろかし給へる悲しさ、いふかたなし。

面影にのみ思えて、歎きわぶるに、「船に乗り給ひぬ」とて、送りの人々来たり。

「これは何事ぞ」と、言ふかたなく悲しく、かたがた、いまいましく、「いたく思はじ」と思ひ返しつつぞ。

時雨すれば、人々、「神月はかうぞある」などいふに、

  祈りても影みたらしと言ふべきに頼むかたなき神無月かな

翻刻

いひつつなくさめはへる人々のをのか思ひ思ひ
ものいふもみみにもききいれられすゆ
かしうおほつかなきことのみおほゆるに
十月にもなりぬしくるるあめのおと/s41r
いたうすれはあらあらしうきこゆれは
  あらましきあめのおとにもはるかなる
  このもといかかしくれふるらん
とそおほゆるにあられのふりそひたるか
みゆれは
  つらかりしはるのわかれにいままても
  あるにもあらてあられふるかな
なとひとりこつほとにいはくらより御
房よとにおはして御むかへに人いぬと
いひたりゆめの心地してむねさはきて/s41l
うれしきにも心まとひてさはくに十
月十三日の火ともすほとにそおはし
たるに見るになみたこほれてめも
きりたるにいとつれなくうちゑみて
されはこそいきてまちつけたまへと
仏に申すにおはしけるいま四年おは
せといのるなりとそのたまふいまひと
たひきてみよとありしふみのいとを
しさになんまてきたる猶さりぬへ
く心やすくまてこんといひてそのよ/s42r
あしき日なりといそき給りしもおは
しあひたりふたりむかひゐたまへる
見るにもかくておはさうせてみのし
なんももろともに見たまへかしなとか
よつかぬこころつきたまひけんとのみ
そおほゆるりしのおはするにきこえ
給いはくらにまかりてわすれたるふみ
なととりてあすさるの時許にまてき
てやかてよとにまかりてひ中のくにに
はへなるにひやまとますなる所にしはし/s42l
侍てちかくてそのほとにおほつかなき
ことはへらすこれよりものたまへかれより
も申さんなといひおきてたちぬなかなか
にいもねられすこれはゆめかとのみおほ
ゆ思ひあかしてさらはけふたにとくお
はせかしとまつにからふしておは
したりとりなとの人を見てとひ
たちぬけしきはしたまへるにみるに
つけてもいかなりけるちきりにかと
めもかきくるるやうになみたのみそ/s43r
つきせすこほるるにのたまふこのまか
りてしはしはへらんする所はむかし人
のおこなひてこくらくにかならすまい
りたる所也百日はかりおこなひて正月
はかりまかてて猶内にせし申してたはは
ほいのやうにたうにわたりて申してこん
たはすはととまりてこそは侍らめとの
たまひていてたまふ見んとおもへと
めもきりてものもいはれすおほゆる
ほとに大殿よりもこと殿はらよりも
御ふみともあれと菩提もとむる人はやん/s43l
ことなくえさらすあるましきことをす
ててこそあなれかくしまかりありけと
御いのりとんはよそにてもみなつかう
まつりてこそはあれとてたたいまひ
とたひみよとありしふみよりか
くまてきたるなりかならす正月
にはまてきなんとのたまふになを
このたひはゐておはしてたうに
わたり給はんをりに返らんおこせ給へ
といへはうちわらひて修行者おやな
りともいかかくしきこえんとするとて/s44r
いてたまふこのおひのせしとものちこ
のおやしたふやうになくにいととめも
くれてかほほたによくこたみたに見
きこえんとおもふにきりふたかりて
みえすなかなかおはしておとろかし給へる
かなしさいふかたなしおもかけにのみ
おほえてなけきわふるにふねに
のり給ぬとておくりの人々きたり
これはなにことそといふかたなくかな
しくかたかたいまいましくいたくおもはしと
思返しつつそしくれすれは人々神な月/s44l
はかうそあるなといふに
  いのりてもかけみたらしといふへきに
  たのむかたなき神な月かな/s45r
1)
成尋
2)
成尋阿闍梨母のもう一人の子
3)
藤原頼通を指すと思われる。
text/jojin/s_jojin2-07.txt · 最終更新: 2017/02/24 12:10 by Satoshi Nakagawa