成尋阿闍梨母集 上巻
一巻(2) 子は二人ぞ律師・阿闍梨にて・・・
校訂本文
子は二人ぞ。律師(りし)1)・阿闍梨(あざり)2)にて、心ばへより始め、めでたく、たぐひあらじと思えて、ものし給ふ。
朝夕に嬉しきことにて、年月あつかはれ、過ぐして侍るに、阿闍梨、世の中にいたく仕へ、修法(すほふ)なども、ここかしこ、ひまなくしつつ、苦しき折々は、ともすれば、「心のどかに、行ひなどして侍らばや」と云ひわたり給ふに、世の中めでたく、世を久しく保たせ給ひつる関白殿3)、年いたう積らせ給ひて、宇治殿4)とて、めでたき堂、極楽などのあらむやうにして、こもり居させ給ひて、行幸せさせ給ひ、めでたきことどもして御覧じ、おもしろく聞こゆること限りなし。
さて、しばしありて、宇治殿、悩ませ給ふに、「老いさせ給ふけにこそは」と、人々思ひたるに、「御門5)、例ならずおはします」と聞こゆ。
阿闍梨は宇治殿へ参りなどし給ふに、また、内の御修法とし、道を中にて歩(あり)き、おほかそうのいとまなく、騒がしくて過ぐるほどに、いとほしう苦しげに、そこらの御修法、仁和寺(にわじ)の宮6)と申すも参らせ給へるに、宇治殿、「良き人あまた候ひ給ふほどに、しばし」と召せば、参り給ひぬる。
日ごろのほどに、「御門、いたく悩ませ給ひて、騒ぐ」と聞くほどに、「失せさせ給ひぬ」と人々言ふ。夢のやうにあはれに侍りしものかな。
「宇治殿は、怠らせ給ひて」とて、宇治殿より、阿闍梨、帰り給ひて、「あさましう、夢のやうにも侍る世かな。限りなき御身にも、世のはかなさは、かくこそは」とて、「年ごろよりも、なつかしう召し使はせたまへることの思ひ出で侍るも、いとこそあはれに」と7)、ともすれば申し出でつつ、過ぐし給ふ。
四月に御門失せさせ給ひて、七月の一日の日、岩倉8)に入りぬ。
「そこに入りて、念仏もせよかし」とあれば、喜びて、入りて、近き所にて見通はして、思ふさまにて侍る。
翻刻
侍まほしうて子はふたりそりし あさりにて心はへよりはしめめてたく たくひあらしとおほえてものした まふあさゆふにうれしきことにて/s5r
とし月あつかはれすくしてはべるに あさり世中にいたくつかへす法なと もここかしこひまなくしつつくる しきおりおりはともすれは心のとかに をこなひなとしてはへらはやといひ わたりたまふに世中めてたく世を ひさしくたもたせ給ひつる関白殿と しいたうつもらせ給ひてうちとのとて めてたきたうこくらくなとのあらん やうにしてこもりゐさせ給ひて行幸/s5l
せさせ給めてたきことともして御覧し おもしろくきこゆることかきりなし さてしはしありてうち殿なやませ たまふにおいさせたまふけにこそは と人々おもひたるにみかとれいな らすおはしますときこゆあさり はうち殿へまいりなとし給に又 うちの御す法とし道をなかにてあ りきおほかそうのいとまなくさは かしくてすくるほとにいとをしう/s6r
くるしけにそこらの御す法にわし の宮と申すもまいらせたまへるにう ちとのよき人あまた候たまふほとに しはしとめせはまいりたまひぬる 日ころのほとにみかといたくなやませ 給ひてさはくときくほとにうせさ せたまひぬと人々いふゆめのやうに あはれに侍りしものかなうちと のはおこたらせ給ひてとてうちとの よりあさりかへりたまひてあさま/s6l
しうゆめのやうにも侍よかなかきり なき御身にもよのはかなさはかくこそ はとてとしころよりもなつかしう めしつかはせたまへることのおもひいて はへるもいとこそあはれにともすれは 申いてつつすくしたまふ四月にみかと うせさせ給ひて七月のついたちの日 いはくらにいりぬそこにいりて念 仏もせよかしとあれはよろこひて いりてちかきところにて見かよはし/s7r
て思さまにてはへるふたとせはかり/s7l