ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:jikkinsho:s_jikkinsho10-36

十訓抄 第十 才芸を庶幾すべき事

10の36 後鳥羽院の御時定家卿殿上人にておはしける時・・・

校訂本文

後鳥羽院の御時、定家卿1)、殿上人にておはしける時、いかなることにか、勅勘によりて入りこもられたりけるが、あからさまに思ひけるに、年も空しく暮れにけれは、父俊成三位2)、このことを歎きて、かく詠みて、職事につけたりけり。

  あしたづの雲井に迷ふ年暮れて霞をさへやへだてはつべき

職事、この歌を奏聞せられければ、ことに御感ありて、定長朝臣3)に仰せて、御返歌あり

  あしたづは雲井をさして帰るなり今日大空の晴るるけしきに

やがて、殿上の出仕、ゆりにけり。

翻刻

卅九後鳥羽院御時定家卿殿上人ニテオハシケル時、イカナル事
    ニカ勅勘ニヨリテ入コモラレタリケルカ、アカラサマニ思ケ
    ルニ、年モ空ク暮ニケレハ、父俊成三位此事ヲ歎テ、カ
    ク読テ職事ニツケタリケリ、
      アシタツノ雲井ニ迷フ年クレテ、カスミヲサヘヤヘタテハツヘキ、
    職事此哥ヲ奏聞セラレケレハ、殊御感有テ、定長朝
    臣ニ仰テ御返哥アリ、
      アシタツハ雲井ヲサシテカヘルナリ、ケフ大空ノハルルケシキニ、
    ヤカテ殿上ノ出仕ユリニケリ、/k76
1)
藤原定家
2)
藤原俊成
3)
藤原定長
text/jikkinsho/s_jikkinsho10-36.txt · 最終更新: 2016/03/24 23:16 by Satoshi Nakagawa