ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:jikkinsho:s_jikkinsho10-03

十訓抄 第十 才芸を庶幾すべき事

10の3 御堂関白大堰川にて遊覧の時詩歌の舟を分かちて・・・

校訂本文

御堂関白1)、大堰川にて遊覧の時、詩歌の舟を分かちて、おのおの堪能の人々を乗せられけるに、四条大納言2)3)仰せられていはく、「いづれの舟に乗らるべきや」。公任卿いはく、「和歌の舟に乗るべし」とて乗られけり。

さて詠める、

  朝まだき嵐の山の寒ければ散るもみぢ葉を着ぬ人ぞなき

後に言はれけるは、「『いづれの舟にのるへきぞ』と仰せられしこそ、心おとりせられしか。また、詩の舟に乗りて、これほどの詩を作りたらば、名は上げてまし」と、後悔せられけり。

この歌、花山院4)、『拾遺集5)』を撰ばせ給ふ時、「紅葉(もみぢ)の錦」とかへて入るべきよしを仰せられけるを、しかるべからざるよしを申されければ、もとのままにて、入りにけり。

また円融院6)の御時、大堰川逍遥の時、三舟7)に乗るともあり。

翻刻

三御堂関白大堰河ニテ遊覧之時、詩哥ノ舟ヲワカチテ、
  各堪能ノ人々ヲノセラレケルニ、四条大納言ヲ被仰云、イ
  ツレノ舟ニノラルヘキヤ、公任卿云、和哥舟ニ可乗トテノラ/k38
  レケリ、サテヨメル、
    アサマタキ嵐ノ山ノサムケレハ、チルモミチ葉ヲキヌ人ソナキ
  後ニイハレケルハ、イツレノ舟ニノルヘキソト被仰シコソ、心ヲトリ
  セラレシカ、又詩ノ舟ニ乗テコレホトノ詩ヲ作リタラハ、名ハ
  アケテマシト後悔セラレケリ、此哥花山院拾遺集ヲエ
  ラハセ給時、紅葉ノニシキトカヘテ入ヘキヨシヲ被仰ケル
  ヲ、不可然由ヲ申サレケレハ、本ノママニテ入ニケリ、又円融院
  御時大井河逍遥ノ時三舟ニ乗トモアリ、/k39
1)
藤原道長
2)
藤原公任
3)
底本「四条大納言を」
4)
花山天皇
5)
拾遺和歌集
6)
円融天皇
7)
和哥・漢詩・管絃
text/jikkinsho/s_jikkinsho10-03.txt · 最終更新: 2019/03/24 02:55 by Satoshi Nakagawa