ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:jikkinsho:s_jikkinsho07-30

十訓抄 第七 思慮を専らにすべき事

7の30 七条の南室町の東一町は祭主三位輔親が家なり・・・

校訂本文

七条の南、室町の東一町は、祭主三位輔親1)が家なり。丹後の天橋立をまねびて、池の中島をはるかにさし出だして、小松を長く植ゑなどしたりけり。寝殿の南の廂(ひさし)をば、「月の光入れん」とてささざりけり。

春のはじめ、軒近き梅枝に、鶯のさだまりて、巳の時ばかり来て鳴きけるを、ありがたく思ひて、それを愛するほかのことなかりけり。時の歌詠みどもに、「かかることこそ侍れ」と告げめぐらして、「明日の辰の時ばかりに渡て、聞かせ給へ」と、ふれまはして、伊勢武者の宿直(とのゐ)してありけるに、「かかることのあるぞ。人々渡りて聞かんずるに、あなかし、鶯、打ちなんどして、やるな」と言ひければ、この男、「なじかは遣はし候はん」と言ふ。

輔親、「とく夜の明けよかし」と待ち明かして、いつしか起きて、寝殿南面をとりしつらひて、営み居たり。

辰の時ばかりに時の歌詠みども集り来て、「今や鶯鳴く」と、うめきすめきしあひたるに、さきざきは巳時ばかり必ず鳴くが、午の刻の下がりまで見えねば、「いかならむ」と思て、この男を呼びて、「いかに、鶯のまだ見えぬは。今朝はいまだ来ざりつるか」と問へば、「鶯のやつは、さきざきよりも、とく参りて侍りつるを、帰りげに候ひつ2)る間、召しとどめて」と言ふ。「召しとどむとは、いかん」と問へば、「取りて参らむ」とて立ちぬ。

「心も得ぬことかな」と思ふほどに、木枝に鶯を結ひ付けて持て来れり。おほかた、あさましとも、いふはかりなし。「こはいかに、かくはしたるぞ」と問へば、「昨日の仰せに『鶯やるな』と候ひしかば、いふかひなく逃がし候ひなば、弓箭とる身に心憂くて、神頭(じんどう)をはげて、射落して侍り」と申しければ、輔親も居集れる人々も、「あさまし」と思ひて、この男の顔を見れば、脇かひとりて、いきまへ、ひさまづきたり。祭主、「とく立ちね」と言ひけり。

人々、をかしかりけれども、この男の気色におそれて、え笑はず。一人立ち、二人立ちて、みな帰りにけり。興さむるなどは、こともおろかなり。

翻刻

卅四七条ノ南室町ノ東一町ハ祭主三位輔親カ家也、
    丹後ノアマノハシタテヲマネヒテ、池ノ中島ヲ遥ニサ
    シイタシテ、小松ヲナカクウヘナトシタリケリ、寝殿ノ
    南ノヒサシヲハ、月ノ光入ントテサササリケリ、春ノ始
    軒近キ梅枝ニ鶯ノ定リテ、巳時ハカリ来テ/k171
    鳴ケルヲ、アリカタク思テ、ソレヲ愛スル外之事ナカ
    リケリ、時ノ哥読共ニ、カカル事コソ侍レト告メクラ
    シテ、アスノ辰ノ時ハカリニ渡テ聞セ給ヘト、フレマハシ
    テ、伊勢武者ノトノヰシテ有ケルニ、カカル事ノアルソ、
    人々渡テ聞ンスルニ、アナカシ鶯打ナントシテヤルナ
    ト云ケレハ、此男ナシカハ遣ハシ候ハント云、輔親トク夜ノ
    明ヨカシト待アカシテ、イツシカオキテ寝殿南面
    ヲトリシツラヒテ、営居タリ、辰時ハカリニ時ノ哥ヨ
    ミ共集リ来テ、今ヤ鶯ナクト、ウメキスメキシアヒ
    タルニ、サキサキハ巳時ハカリ必鳴カ、午尅ノサカリマテ
    ミエネハ、イカナラムト思テ、此ノ男ヲヨヒテ、イカニ鶯/k172
    ノマタミエヌハ、今朝ハイマタコサリツルカト問ヘハ間メ
    シトトメテト云、メシトトムトハイカント問ヘハ、トリテ参
    ラムトテ立ヌ、心モ得ヌ事カナト思程ニ、木枝ニ鶯ヲ
    ユヒツケテモテ来レリ、大方浅猿トモ云ハカリナシ、
    コハイカニカクハシタルソト問ヘハ、昨日ノ仰ニ鶯ヤル
    ナト候シカハ、イフカヒナクニカシ候ナハ、弓箭トル身ニ
    心ウクテ、シントウヲハケテイオトシテ侍ト申ケレハ、
    輔親モヰ集レル人々モアサマシト思テ此男ノカホ
    ヲミレハ、脇カヒトリテイキマヘヒサマツキタリ祭主
    トク立ネト云ケリ、人々オカシカリケレトモ、此男ノ気
    色ニオソレテ、エワラハス、ヒトリ立フタリ立テ、皆帰/k173
    リニケリ、興サムルナトハ事モヲロカナリ、/k174
1)
大中臣輔親
2)
「鶯のやつ」から「候ひつ」まで、底本なし。諸本により補う。
text/jikkinsho/s_jikkinsho07-30.txt · 最終更新: 2016/02/14 12:26 by Satoshi Nakagawa