ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:jikkinsho:s_jikkinsho01-34

十訓抄 第一 人に恵を施すべき事

1の34 義家朝臣陸奥前司のころ常に堀河右府の御もとに参りて・・・

校訂本文

義家朝臣1)、陸奥前司のころ、常に堀河右府2)の御もとに参りて、囲碁を打ちけり。いつも小雑色一人ばかりを相共たりけり。大刀を持ちて、中門の内の唐居敷(からゐしき)に居たりけり。

ある日、寝殿にて囲碁を打るあひだ、追入れけり。犯人、刀を抜きて南庭を走り通るを、「前司義家が候ふぞ。罷(まか)り留まれ」と言ひけるを、聞き入れず、なほ過ぎければ、「それがし候ふよし言ひ聞かせよ。やれ」と言ふ。その時、雑色、「八幡殿のおはします。罷り留まれ」と言ふ。

このことを聞きて、たちまちに留りて、刀を投ぐ。よつて、雑色、これを捕らふ。その間、近辺の小家に隠し置ける郎等、四五人ばかり出で来て、件の犯人を相具してゐて去(い)ぬ。

日ごろ、かかる武士ら、人に見えざりけり。

翻刻

義家朝臣陸奥前司ノ比常ニ堀河右府ノ御許ニ
参テ、囲碁ヲウチケリ、イツモ小雑色一人ハカリヲ
相共タリケリ、大刀ヲ持テ中門ノ内ノカラヰシキニ
居タリケリ、或日寝殿ニテ囲碁ヲ打間追入レケ
リ、犯人刀ヲヌキテ南庭ヲ走リ通ルヲ、前司義
家カ候ソ、罷留レト云ケルヲ、聞入ス猶過ケレハ、ソレ
カシ候由云聞セヨヤレトイフ、其時雑色八幡殿ノオ
ハシマス罷留レト云、此事ヲ聞テ忽ニ留テ刀ヲナク/k68
仍雑色是ヲトラフ、其間近辺ノ小家ニカクシ置
ケル郎等四五人ハカリ出来テ、件ノ犯人ヲ相具シ
テヰテ去ヌ、日来カカル武士等人ニ見エサリケリ、/k69
1)
源義家
2)
藤原頼宗。ただし、時代が合わないため、源顕房、源俊房(堀河左府)という説もある。
text/jikkinsho/s_jikkinsho01-34.txt · 最終更新: 2015/09/20 13:38 by Satoshi Nakagawa