ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:ise:sag_ise077

伊勢物語

第77段 昔田村の御門と申す御門おはしましけり・・・

校訂本文

<<PREV 『伊勢物語』TOP NEXT>>

昔、田村の御門1)と申す御門おはしましけり。その時の女御(にようご)、多賀幾子(たかきこ)2)と申すみまそかりけり。

それ失せ給ひて、安祥寺(あんしやうじ)にて、みわざしけり。人々、捧げ物奉りけり。奉り集めたる物、千捧(ちささげ)ばかりなり。そこばくの捧げ物を木の枝に付けて、堂の前に立てたれば、山もさらに堂の前に動き出でたるやうになん見えける。

それを、右大将にいまそかりける、藤原の常行(つねゆき)3)と申すいまそかりて、講の終るほどに、歌詠む人々を召し集めて、今日のみわざを題にて、春の心ばえある歌奉らせ給ふ。右の馬頭(むまのかみ)なりける翁4)、目は違(たが)ひながら詠みける、

  山のみな移りて今日にあふことは春の別れをとふとなるべし

と詠みたりけるを、今見ればよくもあらざりけり。そのかみはこれやまさりけん。あはれがりけり。

<<PREV 『伊勢物語』TOP NEXT>>

翻刻

むかし田むらのみかとと申すみかとお/s85r
はしましけりその時の女御たかき
こと申すみまそかりけりそれうせ給て
安祥寺にてみわさしけり人々ささけ
物たてまつりけりたてまつりあつめたる物
ちささけはかりなりそこはくのささけもの
を木の枝につけてたうのまへにたて
たれは山もさらにたうのまへにうこき
いてたるやうになんみえけるそれを
右大将にいまそかりけるふちはらのつね/s85l

https://kokusho.nijl.ac.jp/biblio/200024817/85?ln=ja

ゆきと申すいまそかりてかうのをはる
ほとにうたよむ人々をめしあつめて
けふのみわさを題にて春の心はえある
うたたてまつらせ給右のむまのかみなり
けるおきなめはたかひなからよみける
  山のみなうつりてけふにあふ事は
  はるのわかれをとふとなるへし
とよみたりけるをいまみれはよくもあら
さりけりそのかみはこれやまさりけん/s86r
あはれかりけり/s86l

https://kokusho.nijl.ac.jp/biblio/200024817/86?ln=ja

1)
文徳天皇
2)
藤原多賀幾子
3)
藤原常行
4)
在原業平
text/ise/sag_ise077.txt · 最終更新: 2024/01/27 15:06 by Satoshi Nakagawa