ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:chomonju:s_chomonju566

古今著聞集 興言利口第二十五

566 天福のころある上達部嵯峨の辺に造作せむとて見歩きけるに・・・

校訂本文

天福のころ、ある上達部、嵯峨の辺に造作せむとて見歩(あり)きけるに、大覚寺の池の辺にて破子(わりご)をひらきたりける所を、老僧の杖にすがりたる、一人通りけり。件(くだん)の僧を呼び寄せて、その辺のことども尋ねければ、えもいはず細かに答へければ、「いと興ある僧なり」とて、酒を勧めければ、断酒のよしを言ひて飲まず。「さらば」とて、破子を一合与へければ、今日は斎(とき)にてあるよしを言ひて食はず。

「さらば、後々に必ず参れ。得意になりて、嵯峨の案内者に頼まむ」など言ひて、「家はいづくぞ、また名をば何といふぞ」と問ひてければ、老僧の言ひけるは、「この辺の人は、左府入道1)とこそ申し侍れ」と答ふるに、この公卿あさみまどひて、破子の沙汰にも及ばず、逃げにけり。

翻刻

天福の比或上達部嵯峨辺に造作せむとて見
ありきけるに大覚寺の池辺にて破子をひら/s447r
きたりける所を老僧の杖にすかりたる一
人とをりけり件僧をよひよせて其辺の事
とも尋けれはえもいはすこまかにこたへけれは
いと興ある老僧なりとて酒をすすめけれは
断酒のよしをいひてのますさらはとて破子を
一合あたへけれはけふはときにてあるよしをいひ
てくはすさらは後々に必まいれとくいになりて嵯
峨の案内者にたのまむなといひて家はいつく
そ又名をは何といふそととひてけれは老僧のいひ
けるは此辺の人は左府入道とこそ申侍れと
こたふるに此公卿あさみまとひて破子の沙汰にも/s447l

http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100190287/viewer/447

をよはすにけにけり/s448r

http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100190287/viewer/448

1)
藤原隆忠
text/chomonju/s_chomonju566.txt · 最終更新: 2020/10/24 22:25 by Satoshi Nakagawa