ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:chomonju:s_chomonju538

古今著聞集 興言利口第二十五

538 順徳院御位の時ある所の恪勤者寄り合ひて雑談しけるに・・・

校訂本文

順徳院1)御位の時、ある所の恪勤者(かくごんしや)、寄り合ひて雑談しけるに、「内裏の番替(ばんがは)り、このたびはもつてのほかに厳しくて」など言ふを、一人が言ふやう、「いかに厳しくとも、われは高足駄(たかあしだ)履きて通りてむ。少しもとどめらるまじ」と言ひければ、残りの輩(ともがら)、なりかかりて、をこづきけり。

「さらば、あらがひ給へかし。ただ今に見えむすることを」と言ふを、「興あることなり」とて、みなの輩、一方にてこの主(ぬし)一人にかかりて、あらがひかためてけり。わきまへのあるべきやう、引出物のほどらひなど定めて、「さらば、おのおの陣口へ。いさ給へ」とて、引き具していぬ。

人々、目をすましたるに、この主、ことに高き足駄履きて、二条油小路を南へ通るに、案のごとく大番の者、「あの男の足駄は」など言ふを、少しも聞き入れぬさまにて、にらみ回してなほ行くを、大番の者、走り出でて捕らへむとする時、この主、気色変はりたることもなくて、「さもあらず。あたらしきこと言ふ大番かな。南円堂の寄人(よりうど)の、陣口もの履きて通ることをば知らさりけるか。大番を承るほどにて、いかでかわが氏をば知らざりける」と言ひて、ことともせざりければ、主人の武士、「やうれやうれ、南円堂の寄人は、もの履きて通る苦しからぬこと。それとどまれ」と訛り声にて高声(かうしやう)におきてければ、走り立ちてとどめける者、帰りにけり。

さて、ことなく通りにければ、かなしくしおほせられて、おのおのこといかめしうして、面々に引出物ども取らせけり。

院、聞こし召して、件(くだん)の男召し出だして、「そのあらがひたりけむままに振舞へ」と仰せごとありければ、少しもたがはず振舞ひたりければ、しきりに興に入らせおはしましけるとなん。

翻刻

順徳院御位の時或所の恪勤者よりあひて雑談
しけるに内裏の番替このたひは以外にきひし
くてなといふをひとりかいふやういかにきひしく
とも我はたかあしたはきてとをりてむすこしも
ととめらるましといひけれはのこりの輩なりかかり/s424l

http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100190287/viewer/424

ておこつきけりさらはあらかひ給へかしたたいまに見え
むする事をといふを興あることなりとて皆の輩
一方にて此主一人にかかりてあらかひかためてけりわき
まへのあるへきやう引出物のほとらひなとさためて
さらはをのをの陣口へいさ給へとて引くしていぬ人々
目をすましたるに此主ことに高きあしたはきて二
条油少路を南へとをるに案のことく大番のものあの
男のあしたはなといふをすこしも聞入ぬさまにてにら
みまはして猶行を大番のものはしり出てとらへむと
する時此主気色かはりたる事もなくてさもあらすあ
たらしき事いふ大番かな南円堂の寄人の陣口もの/s425r
はきてとをることをはしらさりけるか大番を承程にて
いかてかわか氏をはしらさりけるといひてことともせ
さりけれは主人の武士やうれやうれ南円堂の寄人は
物はきてとをるくるしからぬことそれととまれとなまり
こゑにて高声にをきてけれは走立てととめけ
る物帰にけりさて事なくとをりにけれはかなしく
しおほせられて各々こといかめしうして面々に
引出物ともとらせけり院きこしめして件男めし
いたして其あらかひたりけむままにふるまへと仰こ
とありけれはすこしもたかはすふるまひたりけれは
頻に興にいらせおはしましけるとなん/s425l

http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100190287/viewer/425

1)
順徳天皇
text/chomonju/s_chomonju538.txt · 最終更新: 2020/10/11 16:00 by Satoshi Nakagawa