ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:chomonju:s_chomonju277

古今著聞集 管絃歌舞第七

277 知足院殿仰せられけるは万秋楽ゆるるかに吹くべしと人はみな知りけれども・・・

校訂本文

知足院殿1)、仰せられけるは、「万秋楽(まんじうらく)2)ゆるるかに吹くべしと、人はみな知りけれども、真実は3)責め伏せて吹くべきなり。頼能4)もさぞ吹きける。あひ継ぎて、大納言宗俊卿5)も、けすらふ時に責め伏せて吹くなり」。

白河院6)の御時、新院7)三条殿にわたらせ給ひしに、中門の廊にして、新院、件(くだん)の序を吹かせ給ふに、宗能卿御供してつかうまつる。その時も責め伏せてぞ吹かせ給ひける。

白河院、寝殿の御簾をかかげて、再三御感ありて、「今一度、今一度」と仰せらるること五・六度に及びけり。故実を知ろし召しては感ありけるこそ、いみじき御事なれ。

翻刻

知足院殿仰られけるは万楽ゆるるかに吹へしと
人はみなしりけれとも真実に(は)せめふせて吹へきなり
頼能もさそ吹けるあひつきて大納言宗俊卿もけす
らふ時に責伏て吹なり
白河院御時新院三条殿にわたらせ給しに中門の廊/s188r
にして新院件序を吹せたまふに宗能卿御共してつか
うまつる其時も責伏てそふかせ給ける白河院寝殿
の御簾を褰て再三御感ありて今一度今一度と仰らるる事
五六度に及けり故実をしろしめしては感ありけるこそ
いみしき御事なれ同院箏をひかせ給けるおり初夜の/s188l

http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100190287/viewer/188

1)
藤原忠実
2)
「万秋楽」は底本「万楽」。諸本による訂正。
3)
底本、「真実に(は)」で「に」に「は」と傍書。傍書に従う。
4)
源頼能
5)
藤原宗俊
6)
白河上皇
7)
後三条天皇
text/chomonju/s_chomonju277.txt · 最終更新: 2020/04/07 12:09 by Satoshi Nakagawa