べんれいぶん
漢文の文体の一つ。主に四字・六字の句を基本として対句を用いる華美な文体。そこから四六駢儷文とも、駢文とも、四六文ともいう。
漢・魏に起こり、六朝から唐にかけて流行し、韓愈・柳宗元が提唱した古文運動が定着するまでは、文章の主流であった。
日本では、奈良時代・平安時代に盛んに用いられた。