ユーザ用ツール

サイト用ツール


rhizome:栄花物語

栄花物語

えいがものがたり

概要

40巻からなる歴史物語仮名書きによる最初の編年体歴史書で、大鏡などの鏡物に影響を与えたと考えられる。

別名「世継」(讃岐典侍日記袖中抄明月記など)、「世継物語」(袋草子など)ともいう。ただし「世継物語」は『大鏡』や『小世継』を指す場合もある。

40巻40冊(異本を除く)からなり、契沖によって二篇に分けられるという説が唱えられてから、巻1〜巻30を正篇、それ以降の10巻を続篇とする。

成立は内部徴証から、正篇が長元2年(1029)〜長元6年(1033)、続篇が最後の記事である寛治6年(1092)をそれほどくだらない時期と考えられている。

作者(編者)は、古くから赤染衛門が書いたとする説があり、正篇・続篇ともに同じ人物によるものという説と、別人によるものという説があるが、いずれも定説にはなっていない。

内容

宇多天皇から、堀河天皇の寛治6年まで、15代約200年間の記事からなるが、宇多天皇・醍醐天皇・朱雀天皇の三代は簡略に書かれている。

正篇

天暦元年(947)から万寿5年・長元元年(1028)の82年間の記事。藤原道長の栄華を讃える記事が中心になり、巻3〜巻30をこれにあて、巻30で道長の薨去を描き正篇は終わる。

巻1月宴宇多・醍醐・朱雀・村上・冷泉・円融
巻2花山円融・花山
巻3様々の喜一条
巻4見はてぬ夢一条
巻5浦々の別一条
巻6かがやく藤壺一条
巻7鳥辺野一条
巻8初花一条
巻9岩蔭一条
巻10かげのかつら三条
巻11つぼみ花三条
巻12玉の村菊三条・後一条
巻13木綿四手後一条
巻14あさ緑後一条
巻15後一条
巻16もとの雫後一条
巻17音楽後一条
巻18玉の台後一条
巻19御裳着後一条
巻20御賀後一条
巻21後悔大将後一条
巻22鳥のまひ後一条
巻23駒くらべ後一条
巻24若枝後一条
巻25嶺の月後一条
巻26楚王の夢後一条
巻27衣の珠後一条
巻28若水後一条
巻29玉の飾後一条
巻30鶴の林後一条

続篇

道長薨去後の63年間を描く。

巻31殿上花見後一条
巻32歌合後一条
巻33きるはわびしとなげく女房後一条・後朱雀
巻34晩待星後朱雀
巻35蜘蛛のふるまひ後朱雀
巻36根合後冷泉
巻37烟の後後冷泉
巻38八松の下枝後三条・後白河
巻39布引の滝後白河
巻40紫野後白河・堀河

諸本

古本系

第1種

第2種

  • 陽明文庫本
  • 宮内庁書陵部蔵甲本・乙本(桂宮本)
  • 天理図書館本

流布本系

第1種

  • 西本願寺本
  • 吉田幸一蔵飛鳥井雅章本

第2種

  • 古活字本
  • 明暦二年刊本

異本系

  • 富岡家旧蔵甲本・乙本

rhizome/栄花物語.txt · 最終更新: 2014/04/07 03:17 by Satoshi Nakagawa