rhizome:松花堂昭乗
松花堂昭乗
しょうかどうしょうじょう(1584〜1639)
江戸初期の学僧であり書画家。姓は中沼、名は式部。別号は惺惺翁・滝本坊。大坂境の人。 男山八幡の社僧。阿闍梨法印であった。御家流、空海の書法を修め、寛永三筆 の一人と称された。
書風を滝本流(式部流・松花堂流)という。また、水墨画や彩色画にも長じ、和歌・茶道 を嗜む。晩年は男山に茶室松花堂を建てて幽棲した。
松花堂弁当は松花堂昭乗の名にちなむが、京都の料亭吉兆の創業者が、松花堂の小物入れから 発案したらしい。
rhizome/松花堂昭乗.txt · 最終更新: 2014/04/26 17:41 by Satoshi Nakagawa