ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:yomeiuji:uji094

宇治拾遺物語

第94話(巻7・第3話)三条中納言、水飯の事

三条中納言水飯事

三条中納言、水飯の事

校訂本文

これも今は昔、三条中納言1)といふ人ありけり。三条右大臣2)の御子なり。才かしこくて、唐土(もろこし)のこと、この世のこと、みな知り給へり。心ばへかしこく、肝(きも)太く、おしからだちてなんおはしける。笙の笛をなん、きはめて吹き給ひける。たけ高く大きに太りてなんおはしける。

太りのあまり、せめて苦しきまで肥え給ひければ、医師重秀(くすししげひで)を呼びて、「かくいみじう太るをば、いかがせんとする。立ち居などするが、身の重く、いみじう苦しきなり」との給へば、重秀、申すやう、「冬は湯漬け、夏は水漬けにて物を召すべきなり」と申しけり。

そのままに召しけれど、同じやうに肥え太り給ひければ、せんかたなくて、また重秀を召して、「言ひしままにすれど、そのしるしもなし。水飯食ひて見せん」とのたまひて、をのこども召すに、侍(さぶらひ)一人参りたれば、「例のやうに水飯して持(も)て来(こ)」と言はれければ、しばしばかりありて、御台持て参るを見れば、御台、片具(かたよろひ)持て来て、御前に据ゑつ。御台に箸の台ばかり据ゑたり。

続きて御盤ささげて参る。御まかないの、台に据うるを見れば、中の御盤に、白き干瓜、三寸ばかりに切りて、十ばかり盛りたり。また、鮨鮎(すしあゆ)のおせぐくに広らかなるが、尻頭(しりかしら)ばかりを押して、三十ばかり盛りたり。

大きなる鋺(かなまり)を具したり。みな御台に据ゑたり。いま一人の侍、大きなる銀の提(ひさげ)に銀の匙(かひ)を立てて、重たげに持て参りたり。

鋺を給ひたれば、匙(かひ)に御物をすくひつつ、高やかに盛り上げて、そばに水を少し入れて参らせたり。殿、台を引き寄せ給ひて、鋺を取らせ給へるに、さばかり大におはする殿の御手に、「大きなる鋺かな」と見ゆるは、けしうはあらぬほどなるべし。

干瓜を三切りばかり食ひ切りて、五・六ばかりまいりぬ。次に鮎を二切りばかりに食ひ切て、五つ六つばかり、やすらかに参りぬ。次に水飯を引き寄せて、二度(ふたたび)ばかり箸を回し給ふと見るほどに、おものみな失せぬ。「また」とて、さし給はす。さて二・三度に、提(ひさげ)の物みなになれば、また、提に入れて持て参る。

重秀、これを見て、「水飯を役と召すとも、このぢやうに召さば、さらに御太り治るべきにあらず」とて、逃げて去にけり。

されば、いよいよ相撲(すまひ)などのやうにてぞおはしける。

翻刻

これも今はむかし三条中納言といふ人ありけり三条右大臣の
御子なり才かしこくてもろこしの事この世の事みなしり
給へり心はへかしこくきもふとくをしからたちてなんおはしける
笙のふえをなんきはめて吹給ける長たかく大にふとりてなん
おはしけるふとりのあまりせめてくるしきまて肥給けれはく
すししけひてをよひてかくいみしうふとるをはいかかせんとする
立居なとするか身のをもくいみしうくるしきなりとの給は重
秀申やう冬は湯つけ夏は水漬にて物をめすへきなりと申
けりそのままにめしけれとおなしやうにこへふとり給けれはせんかた
なくて又重秀をめしていひしままにすれとそのしるしもなし水
飯食てみせんとの給ておのこともめすにさふらひ一人まいりたれは例
のやうに水飯してもてこ」といはれけれはしはし斗ありて御台もて
まいるをみれは御たいかたよろひもてきて御前にすへつ御たいに/103ウy210
箸のたいはかりすへたりつつきて御盤ささけてまいる御まかな
いの台にすふるをみれは中の御盤にしろき干瓜三寸はかりに
切て十斗もりたり又すしあゆのおせくくにひろらかなるかし
りかしらはかりををして卅斗もりたり大なるかなまりをくし
たりみな御台にすへたりいま一人の侍大なる銀の提に
銀のかいをたててをもたけにもてまいりたり金鞠を給たれ
はかいに御ものをすくひつつ高やかにもりあけてそはに水を
すこし入てまいらせたり殿たいをひきよせ給てかなまりをとらせ
給へるにさはかり大におはする殿の御手に大なるかなまりかなと
みゆるはけしうはあらぬほとなるへしほしうりを三きり斗くひ
きりて五六はかりまいりぬ次に鮎を二きり斗に食切て五六
斗やすらかにまいりぬ次に水飯を引よせて二たひ斗はしをまはし給ふ
とみる程におものみなうせぬ又とてさし給はすさて二三度に/104オy211
ひさけの物みなになれは又提に入てもてまいる重秀これ
をみて水飯をやくとめすともこのちやうにめさはさらに
御ふとりなをるへきにあらすとて逃ていにけりされはいよいよ相
撲なとのやうにてそおはしける/104ウy212
1)
藤原朝成
2)
藤原定方
text/yomeiuji/uji094.txt · 最終更新: 2018/08/11 16:54 by Satoshi Nakagawa