ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:yomeiuji:uji069

文書の過去の版を表示しています。


宇治拾遺物語

第69話(巻4・第17話)慈恵僧正、戒壇築たる事

慈恵僧正戒壇築タル事

慈恵僧正、戒壇築たる事

これも今はむかし、慈恵僧正は近江国浅井郡の人也。叡山の戒壇を、人夫かなはざりければ、えつかざりける比、浅井の郡司は、したしきうへに師壇にて仏事を修する間、此僧正を請じたてまつりて、僧膳の料に前にて大豆をいりて酢をかけけるを、「なにしに酢をばかくるぞ」ととはれければ、郡司いはく、「あたたかなる時、酢をかけつれば、すむつがりとて、にがみてよくはさまるるなり。しからざれば、すべりてはさまれぬなり」といふ。

僧正のいはく、「いかなりとも、なじかははさまぬやうはあるべき。なげやるとも、はさみくひてん」とありければ、「いかでか、さる事あるべき」とあらがひけり。僧正、「勝申なば、こと事はあるべからず。戒壇を築てたまへ」とありければ、「やすき事」とて、いりまめをなげやるに、一間ばかりのきて、居給て、一度もおとさずはさまれけり。みるもの、あさまずといふ事なし。

柚のさねの、ただいましぼりいだしたるを、まぜてなげやりたりけるをぞ、はさみすべらかし給たりけれど、おとしもたてず、やがて又はさみとどめ給ける。

郡司一家ひろきものなれば、人数をおこして、不日に戒壇を築てけりとぞ。

text/yomeiuji/uji069.1412498040.txt.gz · 最終更新: 2014/10/05 17:34 by Satoshi Nakagawa