ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:yomeiuji:uji056

文書の過去の版を表示しています。


宇治拾遺物語

第56話(巻4・第4話)妹背島の事

妹背島事

妹背島の事

土佐国はたの郡にすむ下種ありけり。をのが国にあらで、こと国に田を作けるが、をのがすむ国に、苗代をして、植べき程になりければ、その苗を舟に入て、うへん人どもにくはすべき物よりはじめて、鍋・釜・鋤・鍬・からすきなどいふ物にいたるまで、家の具を舟にとりつみて、十一、二ばかりなるをのこご、をんなこ二人の子を舟のまもりめにのせをきて、父母は「うへんといふ物、やとはん」とて、陸にあからさまにのぼりにけり。

舟をばあからさまに思て、すこしひきすへてつながずしてをきたりけるに、此わらはべども舟ぞこにね入にけり。しほのみちければ、舟は浮たりけるを、はなつきにすこし吹いだされたりける程に、干塩にひかれてはうかに湊へ出にけり。沖にては、いとど風吹まさりければ、帆をあげたる様にてゆく。其時に、童部おきてみるに、かかりたる方もなき沖にいできければ、なきまどへどもすべき方もなし。いづかたともしらず、ただふかれて行にけり。

さる程に、父母は人どもやとひあつめて、「舟にのらん」とてきてみるに、舟なし。しばらくは風がくれにさしかくしたるかとみる程に、よびさはげどもたれかはいらへん。浦浦もとめけれども、なかりければ、いふかひなくてやみにけり。

かくてこの舟は、はるかの沖に有ける嶋に吹付てけり。童部ども泣泣おりて、舟つなぎてみれば、いかにも人なし。帰べきかたもおぼえねば、嶋におりていひけるやう、「今はすべきかたなし。さりとては、命をすつべきにあらず。此くひ物のあらんかぎりこそ、すこしづつも食ていきたらめ。これつきなば、いかにしていのちはあるべきぞ。いざ、この苗のかれぬさきにうへん。」といひければ、「げにも」とて、水のながれのありける所の田に、つくりぬべきをもとめいだして、鋤・鍬はありければ、木きりて庵などつくりけり。なり物の木の、おりになりたるおほかりければ、それを取食てあかしくらすほどに、秋にも成にけり。

さるべきにやありけん、作たる田のよくて、こなたに作たるにも、ことのほかまさりたりければ、おほく刈をきなどして、さりとてあるべきならねば、めおとこになりにけり。おのこご、女子あまたうみつづけて、又それが妻おとこになりなりしつつ、大きなる嶋になりければ、田畠もおほく作て、此比はその妹背がうみつづけたりける人ども、しまにあまるばかりになりてぞあんなる。

妹背嶋とて、土佐国の南の沖にあるとぞ、人かたりし。

text/yomeiuji/uji056.1412071622.txt.gz · 最終更新: 2014/09/30 19:07 by Satoshi Nakagawa