ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:yomeiuji:uji032

文書の過去の版を表示しています。


第32話(巻2・第14話)柿の木に仏現ずる事

柿木ニ仏現スル事

柿の木に仏現ずる事

昔、延喜の御門御時、五条の天神のあたりに、大なる柿の木の実ならぬあり。その木のうへに、仏あらはれておはします。京中の人、こぞりてまいりけり。馬車もたてあへず、人もせきあへず、おがみののしる。

かくする程に五六日あるに、右大臣殿、心えずおぼし給けるあひだ「まことの仏の、世の末に出給べきにあらず。我行て心みん」とおぼして、日の装束うるはしくして、びりやうの車に乗て御後おほくぐして、あつまりつどひたる物どものけさせて、車かけはづして搨をたてて、木すゑをめもたたかず、あからめもせずしてまもりて、一時斗おはするに、此仏、しばしこそ花もふらせ、光をもはなち給けれ、あまりにあまりにまもられて、しわびて大なるくそとびの羽おれたる、土におちてまどひふためくを、童どもよりてうちころしてけり。おとどは「さればこそ」とて、帰給ぬ。

さて、時の人、此をとどを、いみじくかしこき人にておはしますとぞ、ののしりける。

text/yomeiuji/uji032.1396934971.txt.gz · 最終更新: 2014/04/08 14:29 by Satoshi Nakagawa