ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:yomeiuji:uji008

文書の過去の版を表示しています。


宇治拾遺物語

第8話(巻1・第8話)易の占して金を取出す事

易ノ占メ金取出事

易の占して金を取出す事

旅人のやどもとめけるに、大きやかなる家のあばれたるがありけるによりて「ここにやどし給てんや」と、いへば、女こゑにて「よき事。やどり給へ」と、いへば、みなおりゐにけり。やおほきなれども、人ありげもなし。ただ女一人ぞあるけはいしける。

かくて、夜あけにければ、物くひしたためていでて行を、この家にある女いできて「えいでおはせじ、とどまり給へ」と、いふ。「こはいかに」と、とへば、「おのれは金千両をひ給へり。そのわきまへしてこそ出給はめ」と、いへば、この旅人のずんざども、わらひて「あら、しや。ざんなんめり」と、いへば、此たび人「しばし」と、いひて、又おりゐて皮子こひよせて、幕引めぐらして、しばしばかりありて、此女をよびければ出きにけり。

旅人とふやうは、「この親は、もし易の占といふ事やせられじ」と、とへば「いざや侍けん。そのし給ふやうなる事は、し給き」といへば「さるなり」と、いひて「さても、何事にて『千両金をひたる、そのわきまへせよ』とはいふぞ」と、とへば、「をのれがおやの失侍しおりに、『世中にあるべき程の物など、えさせをきてまうししやう、いまなん十年ありて、その月にここに旅人来てやどらんとす。その人は、我金を千両をひたる人なり。それにその金をこひて、たへがたからんおりは、うりてすぎよ』と、申しかば、今までは親のえさせて侍し物をすこしづつもうりつかひて、ことしとなりてはうるべき物も侍らぬままに、『いつしか我親のいひし月日のとくこかし』と、待侍つるに、けふにあたりておはして、やどり給へれば、『金をひ給へる人なり』と思て申也」と、いへば「金のことはまことなり。さる事もあるらん」とて、女をかたすみに引てゆきて、人にもしらせで柱をたたかすれば、うつほなるこゑのする所を「くは、これが中にのたまふ金はあるぞ。あけてすこしづつとりいでてつかひ給へ」と、をしへて出ていにけり。

此女のおやの易の占の上手にて此女のありさまを勘へけるに「いま十年ま《づ》しくならんとす。その月日やくの占する男きてやどらんとする」と、かんがへて「かかる金あるとつげては、またじきに取いでて、つかひうしなひてはまづしくならん程に、つかう物なくてまどひなん」と、思ひて、しかいひをしへて、死ける後にもこの家をもうしなはずして、けふを待つけてこの人をかくせめければ、これもゑきの占する物にて心をみてうらなひいだして、をしへていでていにけるなりけり。

ゑきの卜は、行すゑを掌の中のやうにさしてしる事にてありける也。

text/yomeiuji/uji008.1411805818.txt.gz · 最終更新: 2014/09/27 17:16 by Satoshi Nakagawa