ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:yomeiuji:uji006

文書の過去の版を表示しています。


宇治拾遺物語

第6話(巻1・第6話) 中納言師時、法師の玉茎検知の事

中納言師時法師ノ玉茎検知事

中納言師時、法師ノ玉茎検知の事

これもいまはむかし、中納言師時といふ人おはしけり。

その御もとに、ことのほかに色くろき墨染の衣のみじかきに、不動袈裟と[をヲケシテとトセリ]いふけさかけて、木練子の念珠の大きなるくりさげたる、聖法師入きてたてり。中納言「あれはなにする僧ぞ」と、尋らるるに、ことのほかにこゑをあはれげになして「かりの世はかなく候を、しのびがたくて、無始よりこのかた、生死に流転するは、せんずる所煩悩にひかへられて、今にかくてうき世を出やらぬにこそ。是を無益なりと思とりて、煩悩を切すてて、ひとへにこのたび生死のさかひを出なんと、思とりたる聖人に候」といふ。

中納言「さて、『煩悩をきりすつる』とはいかに」と、問へば「くは、これを御らんぜよ」と、いひて、衣のまへをかきあげてみすれば、誠にまっめやかのはなくて、ひげばかりあり。

「こはふしぎの事哉」と、み給程に、しもにさがりたるふくろの、事の外におぼえて「人やある」と、よび給へば、侍二三人いできたり。中納言「その法師ひきはれ」と、の給へば、ひじりまのしをして、あみだ仏申て「とくとく、いかにもし給へ」と、いひて、あはれげなるかほけしきして、足をうちひろげて、をろねぶりたるを、中納言「足を引[のきてト有ルヲ消ス]ひろげよ」と、のたまへば、二三人よりて引ひろげさして、小侍の十二三ばかりなるがあるをめしいでて「あの法しのまたのうへを、てをひろげてあげおろしさすれ」と、の給へば、そのままに、ふくらかなる手して、あげおろしさする。

とばかりある程に、この聖、まのしをして「いまはさておはせ」と、いひけるを、中納言「よげになりにたり。たださすれ。それそれ」と、ありければ、聖「さまあしく候。いまはさて」といふを、あやにくにさすりふせける程に、毛の中より、松茸のおほきやかなる物の、ふらふらといできて、腹にすはすはとうちつけ《た》り。

中納言をはじめて、そこらにつどひたる物ども、もろこゑにわらふ。聖も、手をうちて、ふしまろびわらひけり。

はやう、まめやか物を、したのふくろへひねりいれて、そくいにて毛をとりつけて、さりげなくして、人をはかりて、物をこはんとしたりけるなり。

狂惑の法師にてありける。

text/yomeiuji/uji006.1411805775.txt.gz · 最終更新: 2014/09/27 17:16 by Satoshi Nakagawa