ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:uchigiki:uchigiki27

文書の過去の版を表示しています。


打聞集

第27話 補陀落寺の屠児の事

校訂本文

昔、西塔1)延昌僧正2)若小の時、北山奥に修行す。

大原の戌亥に当りて、口二三間の屋あり。ただ夫妻□有り3)。夫は法師なり。牛馬の肉食すと云々。一宿これを見ゆ。

夜半、行水し清き衣を着て堂に入る。松火炬□□云々。僧正、委細を問ふに、答へて云々、「年ごろ、かくのごとき念仏よりほかにすることなし。死ぬ時、必ず告げ申すべし。また、死後4)には、この所をば寺を立て給へ。御前(おまへ)に譲り申す」と契ると云々。修行者、事を失念しぬ。

しかるに、三月の晦(みそか)ごろ、夜半、音楽わが房の上に聞く。房戸を打(たた)く。「何人」と問ふ。「北山にて契り奉るかたゐなり」と云々。

明朝におどろき、件の所に人を遣り尋ぬ。妻の女、啼泣して独り居る。「夜べ、夜更くるほどに、念仏貴くして死ぬ」と言ふ。そのよし申しければ、貴びて、村上天皇に申して、補陀落寺は立つるなり。

人は食物によらずと云々。延昌僧正、慈念と云々。

翻刻

□□塔延正(昌)僧正若小時修行北山奥に大原犬亥当て口二三間屋有り只夫妻
□有り夫は法師也牛馬肉食云々一宿見之夜半行水清衣着入於堂松火炬/d36

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1192812/36

□□云々僧正委細問答云々年来如是念仏より外にする事无死時必告申へし又
□後には此所をは寺立給へをまへにゆつりまうす契云々修行者事失念了然三月之晦比
夜半音楽我房上聞房戸を打(たたく)何人問北山にて契奉かたひ也云々驚明朝件
所遣人尋妻女啼泣独居夜部夜ふくる程に念仏たうとくして死と云其由申けれは貴て
村上天王申て補陀落寺は立也人は食物不依云々延昌僧正慈念云々/d37

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1192812/37

1)
「昔、西塔」は底本「□□塔」。二字程度破損。『今昔物語集』15-27「今昔、比叡の山の西塔に」とあるのにより補う。西塔は比叡山延暦寺の西塔。
2)
底本「延正(昌)」昌は傍書。後出の表記に統一した。
3)
「□有り」一字破損。中島悦次『打聞集』(白帝社・昭和36年9月)は「住有り」と試読。
4)
「死後」は底本「□後」。一字破損。文脈により補う。
text/uchigiki/uchigiki27.1527908262.txt.gz · 最終更新: 2018/06/02 11:57 by Satoshi Nakagawa