ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:kohon:kohon049

古本説話集

第49話 清水の利生に依りて、谷底に落ち入る少児、生けしむ事

依清水利生落入谷底少児令生事

清水の利生に依りて、谷底に落ち入る少児、生けしむ事

校訂本文

今は昔、忠明(ただあきら)といふ検非違使ありけり。若男にてありけるとき、清水の橋殿にて京童と諍いをしける。

京童、手ごとに刀を抜きて、忠明をたて籠めて殺さんとしければ、忠明も刀を抜きて御堂ざまに出たるに、御堂の東(ひんがし)の妻に、あまた立ちて向かひければ、そちはえ逃げで、蔀(しとみ)のもとを脇に挟みて、前の谷に躍り落つ。蔀に風しぶかれて、谷の底に鳥のゐるやうに、やをら落ちゐければ、それより逃げて往にけり。

京童、谷を見下して、あさましがりて、たち並みてなん見下しける。

また、いつごろのことにかありけん、女の児(ちご)を抱(いだ)きて、御堂の前の谷を覗きて立てるほどに、いかにしたるにかありけん、児を取り外して谷に落し入れつ。

すべきやうもなくて、仏の御前に向きて、「観音助け給へ」と、手をすりて惑ふに、つゆ傷な くて、谷の底の木の葉の多く溜りたる上になん、落ちかかりて臥せりければ、人々見て抱(いだき)上げて、あさましがり、貴がりけり。

翻刻

いまはむかしたたあきらといふけひゐし
ありけりわかおとこにてありけるときき
よみつのはしとのにて京わらへといさかいをし
ける京わらへてことにかたなをぬきてたた
あきらをたてこめてころさんとしけれは
たたあきらもかたなをぬきて御たうさま/b136 e69
にてたるに御たうのひんかしのつまにあ
またたちてむかひけれはそちはえにけてしと
みのもとをわきにはさみてまへのたににを
とりをつしとみにかせしふかれてたにの
そこにとりのゐるやうにやをらおちゐ
けれはそれよりにけていにけり京わらへ
たにをみおろしてあさましかりてたち
なみてなんみおろしける又いつころの
ことにかありけんをんなのちこをいたきて
御たうのまへのたにをのそきてたてる程に/b137 e69
いかにしたるにかありけんちこをとりはつ
してたににおとしいれつすへきやうもな
くてほとけの御まへにむきてくわんをんた
すけ給へとてをすりてまとふにつゆきすな
くてたにのそこの木の葉のおほくたまり
たるうゑになんおちかかりてふせりけれは
人々みていたきあけてあさましかりたう
とかりけり/b138 e70
text/kohon/kohon049.txt · 最終更新: 2014/09/17 00:03 by Satoshi Nakagawa