ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:karakagami:m_karakagami4-19

唐鏡 第四 漢武帝より更始にいたる

19 新 王莽(1 簒奪)

校訂本文

<<PREV 『唐鏡』TOP NEXT>>

王莽、平帝1)を鴆(ちん)し奉りて、宣帝2)の玄孫(やしはご)の暦二歳になり給へるを立てて皇太子として、孺子嬰(じゆしえい)と号した奉る。王莽、政(まつりごと)を摂(せつ)して、仮の皇帝と号す。

この時に、東郡の太守翟羲(てきぎ)といふ者、劉信を立てて天子としていはく、「王莽、平帝を殺し奉りて、天子の位を摂す。今ともに天罰を行ひて、王莽を誅(ちう)せん」と。王莽、怖(お)ぢて、孺子を抱(いだ)きて、天地に祷告(いのりつ)げて、王邑らをつかはして、翟羲を討ち破りて、威徳日々に盛りなり。

王莽、つひに真(まこと)の天子の位につく。国を新室3)と号し、暦を建国元暦とす。

伝国璽(でんこくじ)とて、帝王の宝物あり。王莽、「これを取らむ」と思ひて、王舜といふ者を使として、太后4)に申す。この太后と申すは成帝5)の御母、王莽のおばなり。太后怒りて、王舜を罵(の)りてのたまはく、「なんぢが輩(ともがら)、恩義をかへりみず。われは漢家の老婦なり。旦暮(たんぼ)を知らず」とて、涕泣(ていきふ)し給ふ。左右、涙をたれずといふ者なし。

使の王舜も、悲しびに堪へず、やや久しくして、太后に申さく、「伝国璽をば、王莽、必ず得むと思へり。太后与へ給ふまじきにや」。この時に太后、王莽を恐れて、伝国璽を出だして、地に投げてのたまはく、「われは老いてすでに死なんとす。なんたちが兄弟の亡びんことを知れ」とぞのたまふ6)

その後、漢の号は捨てられぬ。子、臨7)をば皇太子とす。孺子をば定安公とす。殿より下りて、北面して臣と称す。百官の見る者、悲しびいたさずといふことなし。鴻臚府(こうろふ)をもちて、定安公を置き奉る。門を守る使者8)きびしくして、乳母(によぼ)に勅して、物語すること得ず。常には四方に壁ある中にぞ、すゑ奉りける。

王莽は成帝の舅(をぢ)、王曼が子なり。口大きに、頤(おとがひ)短かくして、眼赤く、声大きなり。身の長(たけ)七尺五寸、厚き履(くつ)、高き冠(かぶり)をぞ好みける。左右を瞰(にら)み見る鴟(とび)の目、虎の咰(くちさき)、豺狼9)(さいらう)の声あり。

位を奪ひて後は、常に雲母の屏(へい)に隠れて、親しきにあらざる者には見ゆることなし。

この時、地陽県といふ所に、小人の顥(かげ)の長さ一尺余りなるが、あるいは馬車に乗り、あるいは徒歩(かち)より歩みなどして、よろづの物を持ちて、人に見えけり。また彗星10)出でて、二十余日見えけり。

<<PREV 『唐鏡』TOP NEXT>>

翻刻

王莽平(ヘイ)帝を鴆(チム)したてまつりて宣帝(センテイ)の玄孫(ヤシハコ)の暦
二歳になり給えるをたてて皇太子として孺子嬰(シユシエイ)
と号(カウ)したてまつる王莽政を摂(セツ)して仮の皇帝と
号(カウ)すこの時に東郡(トウクン)の太守翟羲(テキキ)といふもの劉(リウ)信
をたてて天子としていはく王莽平帝をころした
てまつりて天子の位を摂す今ともに天罰をおこ
なひて王莽を誅(チウ)せんと王莽おちて孺子をいたき
て天地に祷告(イノリツケ)て王邑等をつかはして翟羲(テキキ)をうち/s115l・m209

https://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100182414/viewer/115

うちやふりて威徳(ヰトク)日々に盛(サカリ)なり王莽遂に真(マコト)の天
子の位につく国を新守(シンシユ)(室イ)と号し暦を建国(ケンコク)元暦
とす伝国璽(テンコクシ)とて帝王の宝物有り王莽これ
をとらむとおもひて王舜と云ものを使として太后
に申すこの太后と申すは成帝の御母王莽のお
は也太后怒(イカリ)て王舜を罵(ノリ)ての給はく汝かともから
恩義(ヲンキ)をかへりみす我は漢家の老婦(ラウフ)也旦暮(タンホ)をし
らすとて涕泣(テイキウシ)たまふ左右涙をたれすといふもの
なし使の王舜もかなしひにたえすややひさしく
して太后に申さく伝国璽をは王莽かならす得む/s116r・m210
とおもへり太后あたえ給ましきにやこの時に太后王莽を
おそれて伝国璽をいたして地になけての給はく
我は老てすてにしなんとすなんたちか兄弟のほろ
ひんことをしれとそとはし(のイ)給ふそののち漢(カン)の号
はすてられぬ子臨(リン)をは皇太子とす孺(シユ)子をは定安公(テイアンコウ)と
す殿より下て北面して臣と称す百官のみる
ものかなしひいたさすと云事なし鴻臚府(コウロフ)をも
ちて定安公(テイアンコウ)ををきたてまつる門をまもる使(ツカイ)者きひ
しくして乳母(ニヨホ)に勅して物語すること得すつね
には四方に壁(カヘ)ある中にそすへたてまつりける王莽は/s116l・m211

https://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100182414/viewer/116

成帝の舅(ヲチ)王(ワウ)曼か子也口大に頤(ヲトカイ)短(ミシカク)して眼赤く声
大なり身の長(タケ)七尺五寸厚(アツ)き履(クツ)高(タカ)き冠(カフリ)をそこの
みける左右を瞰(ニラミ)みる鴟(トヒ)の目虎(トラ)の咰(クチサキ)材狼(サイラウ)の声あり
位をうはいてのちは常に雲母(ウンホ)の屏(ヘイ)にかくれて親(シタシキ)
にあらさるものにはみゆる事なしこの時地陽県(チヤウケン)と云
ところに小人の顥(カケ)の長一尺余なるか或は馬車にのり或は
かちよりあゆみなとしてよろつのものをもちて
人にみえけり又彗星(ケイセイ)出て廿余日みえけり/s117r・m212

https://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100182414/viewer/117

1)
平帝・劉衎
2)
劉詢
3)
「室」は底本「守」に「シユ」と読み仮名。底本の異本注記により訂正。
4)
王政君
5)
劉驁
6)
「のたまふ」は底本「とはし給ふ」。底本の異本注記により訂正。
7)
王臨
8)
底本「使」に「ツカイ」と注。
9)
底本表記「材狼」
10)
底本「ケイセイ」と読み仮名。
text/karakagami/m_karakagami4-19.txt · 最終更新: 2023/02/26 15:49 by Satoshi Nakagawa