ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku9-30

今昔物語集

巻9第30話 震旦魏郡馬生嘉運至冥途得活語 第三十

今昔、震旦の□□1)代に、魏郡の馬生として、嘉運と云ふ人有けり。

貞観六年と云ふ年の正月に、家に居たる間、日晩に至て、門を出でて、忽に見るに、二の人、各馬一疋を引て、門の外に有る樹の下に立てり。嘉運、此れを見て、問て云く、「此れ、誰人ぞ」と。答て云く、「我等は、是れ東海公の使として来て、馬生を迎へむとす」と。嘉運、本より学び広く、識(さと)り有て、州里に名を知(しれ)り。常に台の使として、四方の貴客有り。多く、「此れを見む」と請ふ。此に及で、名を聞くに、此れを怪まで、使者に語て云く、「我れ、馬無し」と。使者の云く、「馬を奉て、此れを以て馬生を迎へむ」と。嘉運、即ち、樹の下にして、馬に乗て去ぬ。

然れば、嘉運、俄に樹の下に倒れ伏て死ぬ。嘉運、一の官曹に至て、大門に入る。男子数十人有り。門外に有て、訟する者の如し。

只、一の夫人有り。前より嘉運を相ひ知て、語て云く、「昔し、我れ、張の総管と交り遊で、常に、数(しばしば)相ひ見き。而るに、総管、其の理無くして、我れを殺してき。我れ、天曹に訴ふるに、今三年に成れり。而るに、王天主の公瑾を救護するが故に、常に見て抑(おさ)ふ。然りと云へども、今、官に申す事を得たり。既に此れを召さむとす。久しからずして、当に来なむとす。然れば、『我れ一人、枉害せられたり』と思ふに、何ぞ、馬生、亦来れる」と。

嘉運、霍氏2)の殺されたる故を知らぬ。此等の事を聞き見るに、「自らも、当に死せり」と知ぬ。使者、嘉運を引て、門に入て、将来れる由を申すに、公、眠て未だ問はず。宜く引て、霍司刑の処に付て、坐せしむ。

嘉運、司刑を見れば、即ち、是、益州の行台郎中の霍璋也。嘉運を見て、近く坐して、云く、「此の府に記室欠たり。東海公、君が才学を聞て、屈して、『此の官に備む』と、君を召したる也」と。嘉運の云く、「我れ、家貧くして、妻子を顧るに、猶足らず。然れば、君、我を免す事を得しめよ。然らば、我れ、幸と為べし」と。霍璋の云く、「若し、然らば、君自ら、『学び浅く、識(さと)り少し』と陳ぶべし。其の時に、我れ、其の事を相明めむ」と。

而る間、人来て云く、「公の眠、既に驚たり」と云て、嘉運を引て入ぬ。見れば、一の人有り。庁事の座に居たり。其の形、肥にして色黒し。嘉運を喚て、進て語て云く、「君が才学を聞て、屈して、『記室とせむ』と思ふ。吉く此れを用むや」と。嘉運、拝謝して云く、「甚だ幸也。但し、辺鄙の人、田野にして、頗る経業を以て、後生を教授す。当に以て管記3)の任に足らず」と。公の云く、「霍璋を知れりや否や」と。嘉運、答て云く、「霍璋、具に此れを知れり」と。

此れに依て、使を以て、霍璋を召して、嘉運が才学を問ふに、霍璋の云く、「我れ、平生の時、嘉運、経業を知ると云へども、文章を造るをば見ざりき」と。公の云く、「然らば、誰か文章に足れる者」と。嘉運の云く、「陳の子良と云ふ者有り。文章を悟れり」と。公の云く、「然らば、馬生を放返すべし」。即ち命じて、「子良を召すべし」と。嘉運、辞し得て去ぬ。

霍璋、嘉運と別る時、語て云く、「請らくは、君、我が家の狗に語れ、『我が平生の時、『乗し馬を売て、我が為に、浮図を造れ』と云き。而るに、汝ぢ、何ぞ我が乗馬を売て、自ら用る。速に、我が教への如く、浮図を造れ』。我が家の狗と云ふは、即ち長子也」と。

嘉運、問て云く、「前きに見つる、張の公瑾が妻の云ふ所の、王天主と云ふは、誰(た)そ」と。霍璋の云く、「公瑾が郷の人、王也。五戒を持(たも)てる者、死して、天主と成て、常に公瑾を護るが故に、今に免る有を得たりと云へども、今免れぬに似たり」と云畢て別れぬ。

然れば、使者を遣て、嘉運を送る。一の小き渋道4)に至て、指して、此の道を教へて、帰らしむ。嘉運、活(いきかへり)て、霍璋が家に至て、具に冥途の言を伝ふ。

其の年の七月、綿州の人、姓は陳、字は子良、暴(にはか)に死ぬ。一宿を経て、活て、自ら語て云く、「我れ、東海公に見へて、以て我れを記室とせむと為るに、辞して、文字を識らざる事を云て別れぬ」と。

其の後、呉の人、陳の子良と云ふ人有り。卒しぬ。亦、公瑾、死ぬ。

二人、亡じて後に、嘉運、人と同じ路を行くに、忽に官府の者を見る。嘉運、神色憂へ、怖るる事限無し。只走て逃ぐ。

暫く有て、即ち留て、此の行き具したる人と同じく、此れを問ふ。答て云く、「前に見し、東海公の使也」。云く、「益州に行て、人召す也」と。亦云く、「陳の子良、極て君を訴ふ。霍司刑、君が為に詐の詞を成て、誚(そし)り譲(せめ)らる。君、何(いかで)か免れざる。而るに、君が生を贖ふに依るが故に、免るる事を得たり」と。

初め、嘉運、蜀に有りき。蜀の人、当に池を殃(く)5)むで、魚捕る。嘉運、其の時に、人の為に書を講じて、絹数十疋を得たり。其の絹を以て、池の魚を買ふに依て、生を贖ふと云は、此れを云ふ也。

貞観の中に、車駕、三成宮6)に在て、此れを聞て、即ち中書郎、岑文本に付て、其の事を問ふ。文本、具に録して、以て奏して爾か云ふ。

嘉運、後に国士博士として、官にして死せりとなむ語り伝へたるとや。

1)
底本頭注「代ノ上唐ノトアルベシ」
2)
底本頭注「霍氏ハ元氏ノ誤カ」
3)
底本頭注「管ハ官ノ誤カ」
4)
底本頭注「渋一本湿ニ作ル」
5)
底本頭注「殃ハ抉ノ誤カ」
6)
底本頭注「三成ハ九成ノ誤カ」
text/k_konjaku/k_konjaku9-30.txt · 最終更新: 2021/05/04 17:11 by Satoshi Nakagawa