ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku7-47

今昔物語集

巻7第47話 震旦鄭師弁活持戒語 第卌七

今昔、震旦の□□1)代に、東宮の右監門兵曹参軍にて、鄭の師弁と云ふ人有けり。未だ弱冠也ける時、俄に病を受て死けり。父母有て、泣き悲むと云へども、更に力及ばずして止ぬ。

而る間、三日と云ふ夜半許に活(いきかへり)ぬ。父母、此れを見て、喜ぶ事限無し。師弁、自ら語て云く、

「我れ、死し時、多の人来て、我れを捕へて、将行て、官府の大門に入ぬ。見れば、我が如く捕はれたる者共、百余人有り。皆重く歩て、皆北向に立り。凡そ六行す。其の前に行く者有り。形ち肥え白くして、吉き衣服を着して、気高くして、止事無き人の如き也。其の人、亦後に、漸く痩せ弊(つたな)く成て、或は枷鏁を蒙り、或は帯を帯せしめず、皆歩て、袖を連たり。怖し気なる兵、此等を護る。

師弁は第三の行に至り当て、東の側に第三に立り。亦、帯を帯せしめずして、袖を連ぬ。師弁、怖しき事限無し。為べき方思(おぼ)えずして、只、心を至して、仏を念じ奉る。

其の時に、生たりし時、相ひ知たりし僧を見付たり。此の僧、兵者の囲たる内に来り入る。兵者、此の僧を見て止むる事無くして、入ぬ。師弁が許に来て、語て云く、『汝ぢ、生たりし時、功徳を修せず。今、何ぞ』と。 師弁、答て云く、『願くは、我れを憐て助け給へ』と。僧の云く、『我れ、今、汝を助けむ。遁るる事を得てば、心を至して、専に戒を持(たも)つべし』と。師弁が云く、『我れ、遁るる事を得てば、専に戒を持つべし』と。

而る間、官人有て、此の捕はれたる者共を引て、官の内に入て、次第に此等を問ふ。師弁、見れば、前に有つる僧、尚有て、官人に向て、師弁が業の福を語る。官人、此れを聞て、師弁を放ち免す。

然れば、僧、師弁を引て出ぬ。門の外に至て、僧、師弁が為に五戒を説き聞かしめて、瓶の水を以て師弁が額に灌て、語て云く、『汝ぢ、日、西に当て、当に活るべし』。亦、黄なる衣一を持て、師弁に与て云く、『汝ぢ、此れを着て、家に帰て、清からむ所に置け』と教へて後、帰るべき道を教ふ。

然れば、師弁、教への如く、此の衣を着て、家に帰り至ぬ。先づ、衣を畳むで、床の角の上に置つ」。

其の時に、目を開き、身を動す。父母、及び家の人、此れを見て、驚き騒ぎ怖ぢ恐れて、『此の死たる屍、起むとす』と云ひ合たり。

但し、其の母、師弁が傍を去らずして有り。問て云く、『汝は活たるか』と。師弁が云く、『日、西にて、当に我れ活るべし』と。師弁が心に、『日、午の尅』と疑て、母に問ふ。母の云く、『只今は夜半也』と。然れば、死て生る事、及び昼夜を知る。

其の後、漸く心付て、既に、日、西に至るに、遂に飲食して、例の如く成ぬ。尚、有つる衣を見るに、床の端に有り。師弁、起る時に成て、有つる衣、漸く失ぬ。但し、光り有て、七日と云ふになむ、其の光り失畢ける。其の後、師弁、心を至して、五戒を持て、破る事無し。

而るに、数年を経て、相ひ友なふ人有て、「猪の宍(しし)を食せよ」と勧む。師弁が心、拙くして、一の肉村(ししむら)を食しつ。

其の夜、師弁が夢に、我が身、忽に変じて、羅刹と成ぬ。爪・歯、長くして、生たる猪を捕へて食すと見て、暁方に夢覚ぬ。其の後、口の中より、腥き唾を吐て、血を出す。忽に、従者を呼て、此れを見しむるに、口の中に凝る血満て、極て腥し。師弁、驚き恐れて、其の後、亦肉食を断つ。

而るに、亦、師弁が年来の妻有て、強に肉食を勧むるに依て、亦食しつ。其の度は、久く其の咎無しと云へども、遂に其の後、五・六年を過て、師弁が鼻に大きなる瘡出ぬ。日来を経るに、大に乱れて、死ぬるに及ぶまで愈る事無し。「此れ、偏に戒を破れる咎也」と知て、昼夜朝暮に恐れ迷ふと云へども、更に愈る事無し。

此れを以て思ふに、後の世の助け有難からむと、不信なるが故に、拙く味に耽て、前の冥途の事をも忘れ、後の世の苦をも思はぬ事、極て愚也となむ、語り伝へたるとや。

1)
底本頭注「震旦ノノ下唐ノトアルベシ」
text/k_konjaku/k_konjaku7-47.txt · 最終更新: 2017/01/17 23:06 by Satoshi Nakagawa