ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku7-44

今昔物語集

巻7第44話 河東僧道英知法語 第卌四

今昔、河東に僧有けり。名を道英と云ふ。若より禅行を修して、怠る事無し。但し、身の有様、衣服なむどを調へず。

而るに、道英、智(さと)り弘くして、経教の深き義理を悟思はずと云ふ事無し。一度聞くに随て、悟る事並無し。然れば、遠き近き僧・尼等、競ひ来て、決を乞ふ。道英、輙く答へて云く、「汝等が疑ふ所、宜く思惟すべし」と云て、義を教ふ。悟り得つる者は、喜て帰ぬ。未だ悟得ざる者は、重て来て、義を問ふに、道英、問ふに随て、其の要を説て教ふ。然れば、皆悟り得て、喜て返ぬ。

此の如くして、年月を経るに、道英、多の人と共に、船に乗て、黄河と云ふ河を渡る間、河中にして、俄に船沈て、人、皆水に入て死ぬ。陸に有る道俗、道英が沈むを見て、河の岸に臨て、騒ぎ合へり。

此の時、冬の季也。河の水、□□凍たり。二の岸は縦(たて)なるが如し。道英、水の中を歩み行て、岸に至て、凍(こほり)を穿て、岸に上ぬ。岸に有る人共、此れを見て、喜び驚て、争て道英が湿(ぬれ)たる身に覆はむと為るに、道英、此れを受けずして云く、「我が身の内、極て熱し。汝等、衣を覆ふ事無かれ」と云て、漸く歩て帰る。更に寒き気色無し。身体を見るに、炙たる所の如し。人、皆此れを見て、「奇異也」と思ひ合へり。

道英、或時には、牛を牧(かひ)て、人の為に車に駕(かけ)て乗らしむ。亦、自ら蒜を食し。或時には、俗の衣を着る。髪の長き事、二・三寸也。惣て僧の形に似ず。

亦、仁寿寺に行くに、其の寺の僧、道愻、此の道英を見て、敬ひ貴びて、其の寺に居(すゑ)たるに、日暮に及て、道英、食を求む。道愻が云く、「聖人は食を要し給ふ事無しと云へども、機嫌の為に求め給ふか」と。道英、此れを聞て、咲て云く、「君は、遂に心馳(むなはし)り驚きて、暫も休む事無くして餓て、自ら苦しまむとす」と云ふ。

道愻、此の言を聞て、歎く事限り無くして、遂に死にけりとなむ、語り伝へたるとや。

text/k_konjaku/k_konjaku7-44.txt · 最終更新: 2017/01/13 23:09 by Satoshi Nakagawa