ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku7-32

今昔物語集

巻7第32話 清斉寺玄渚為救道明写法花経語 第卅二

今昔、震旦の□1)の代に、清斉寺と云ふ寺に、道明・玄渚2)と云ふ二人の僧住けり。道明は前に死ぬ。

其の後、玄渚、□□へ行けるに、一の伽藍の辺を過るに、其の寺の大門に、失にし同法の道明立てり。玄渚、此れを見て、怪むで寄て、道明に問て云く、「汝は清斉寺に住せし道明には非ずや」と。答て云く、「然か也」と。玄渚が云く、「其れは、早う失にし人ぞかし」。道明が云く、「然也。然れども、死て後、此の寺に住する也」と。

玄渚、此れを聞て、「奇異也」と思ふ間に、道明、玄渚を倡(いざな)ひて、我が栖(すみか)に将行く。玄渚、怖れ思ふと云へども、道明が云ふに随て、玄渚、道明と共に寺の内に入ぬ。諸の堂舎有り。堂の後の方に僧房共有り。其の一の房に将入ぬ。年来の物語など互に為る間に、夜に入ぬ。

而る間、道明が云く、「我は此の前なる堂に、夜毎に聊か勤る事有る也。其(そこ)に出て、暁になむ返るべき。但し、我が堂に有らむ間、努々其の事を見るべからず」と云て出ぬ。

玄渚、「道明は然か云つれども、何なる事の有るにか」と不審(いぶかしく)して、其の堂に行て、後の方なる壁の穴より臨(のぞ)けば、床に数(あまた)の僧着、並たり。

而る間、長高く、大きなる、童の形なる者出来て、大きなる鍋に物を入れて、持来たり。亦、此の僧の前毎に、大きなる器有り。童、鍋なる物を汲て、僧の器毎に入るを見れば、銅の湯也けり。僧共、此の器に盛れる湯を取て、皆飲合へるに、辛苦・悩乱する事限無し。飲むに随て、身赤く成て、光り合たり。各、迷ふ事、云はむ方無し。

玄渚、此れを見て、本の房に返て居たるに、暁方に道明返り来たり。実に、此れを見るに、堪へ難気なる様也。

玄渚、道明に云く、「見るべからぬ由をば聞くと云へども、不審さに、堂に行て、壁の穴より臨つるに、汝達の有様、皆見つるに、堪へ難し。但し、汝は清斉寺に住せし時、戒律を持(たもち)て、犯す所無りき。何の故に、此(かく)許の罪は有るべきぞ」と。道明、答へて云く、「我れは、汝が見けむ様に、指(させ)る罪み無かりき。只、人の袈裟を染めむとて、人の湯木を一荷借て、其れを返さずして死にき。其の罪に依て、此の苦を受る也。汝ぢ、速に返て、我が此の苦を救はむが為に、法花経を書写して、供養し奉るべし。其の故に、汝を呼つる也」と。

然れば、玄渚、清斉寺に返て、哀れびの心を発して、忽ちに法花経を書写して、彼の道明が為に供養してけり。

其の後、玄渚が夢に道明来て、告て云く、「汝が法花経を書写し、供養し奉れるに依て、我が此の苦、既に免れぬ。此の恩、世々にも忘れ難し」と云て、咲を含て返ぬと見て、夢覚ぬ。

玄渚、其の後、彼の道明が有し寺の怪く思(おぼ)えければ、其の寺に行て、尋ねけれども、僧、一人も住せず。本より荒たる所にて有ける。其の時に、玄渚、「道明が、此の事を我に告げむが為に、示しける事也けり」と思て、返にけり。

然許の程の罪に依て受くる所の報、法花経の力に依て免れにけりとなむ、語り伝へたるとや。

1)
底本頭注「震旦ノノ下隋トアルベシ」
2)
底本頭注「渚ハ緒ノ誤カ下同ジ」
text/k_konjaku/k_konjaku7-32.txt · 最終更新: 2017/01/09 15:55 by Satoshi Nakagawa