ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku7-22

今昔物語集

巻7第22話 瓦官寺僧恵道活後写法花経語 第廿二

今昔、震旦の宋の代に、瓦官寺と云ふ寺に、一人の僧住けり。名をば恵道と云ふ。豫州の人也。此れ、恵果和尚の同母の弟也。此の恵道、一生の間、功徳を修する事無し。只、財を好て世を渡る。全く余の事を知らず。

而る間、恵道、身に重き病を受て死ぬ。三日を経て活(いきかへり)て、語て云く、

「我れ、死し時、冥官に駈られて、闇く遠き道に向へりき。其の時に、一人の僧出来て、我れに語て云く、『汝ぢ、王の所に至らむに、王、若し汝を推問する事有らば、此の如き答ふべし。『我れ、昔し法花経八部を書写せむと思ふ願有りき』』と教へ畢て、忽に失ぬ。

恵道、即ち王の御前に至るに、王、恵道を見て、問て宣はく、『汝ぢ、何なる功徳をか修せる』と。我れ1)、僧の教の如く、『法花経八部を書写せむと思ふ願有りき』と2)。王、此れを聞て、咲て宣はく、『汝ぢ、『既に願有り』と云ふ。若し、法花経を書写する事、八部に及なば、必ず八の地獄を免れなむ』と宣ふと思ふ程に、活へれり。我れ、僧の一言の教に依るが故に、人間に返る事を得たり」と。

此の事を語り畢て、泣々く所有の財を捨てて、法花経八部を書写して、心を至して供養し奉れりとなむ、語り伝へたるとや。

1)
底本頭注「我レ一本恵道ニ作ル」
2)
底本頭注「有リキトノ下一本云フトアリ」
text/k_konjaku/k_konjaku7-22.txt · 最終更新: 2017/02/21 19:07 by Satoshi Nakagawa