ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku6-6

今昔物語集

巻6第6話 玄奘三蔵渡天竺伝法帰来語 第六

今昔、震旦に、唐の玄宗の代に、玄奘法師と申す聖人在ましけり。

天竺に渡り給ふ間、広き野の遥に遠きを通り給ふ程に、日の暮れぬ。忽ちに宿るべき所無ければ、たどるたどる、只足に任せて行く間に、多くの火を燃(とも)したる者、五百人許来る。「人に値ぬ」と思給て、喜を成して、近く寄て見れば、早う、人には非で、異形の鬼共の極て怖し気なる者共の行く也けり。

法師、此れを見て、為べき方無くて、『般若心経』を音を挙て誦し給ふ。此の経の音を聞て、鬼共、十方に逃去にけり。其の時に、鬼の難を免て、通り給ひぬ。

此の心経は、法師、天竺に渡り給ふ間に、道にして伝へ得給へる所の経也。遥に深き山の中を通る間、人跡絶たる所有り。鳥獣猶し走り来たらず。

而る間、臭き香、俄に出来る。堪へ難き事限無し。鼻を塞て退くに、此の香の奇特なるを、漸く寄て見れば、草木も枯れ、鳥獣も来ず。強に寄て見れば、一人の死人有り。「此れが香也けり」と思ふ程に、善く見れば、動く様に見ゆ。「早う、生たる者也けり」と見成して、「事の有様を問はむ」と思て寄て、問て宣はく、「汝は何人の、何なる病有て、かくては臥したるぞ」と。病者、答て云く、「我れは此れ女人也。身に瘡の病有て、首より趺(あなうら)に至るまで、隙無くして、身爛れ腫て、臭き事の堪へ難きに依て、我が父母も知らずして、かく深き山に棄たる也。然而(しかれど)も、命は限り有りければ、死畢てずして有る也」と。

法師、此の事を聞て、哀びの心深くして、亦問給はく、「汝ぢ、家に有けむ時、此の病を受て、薬を教ふる人は無かりきや否や」と。病者、答て云く、「我れ、家に在て、此の病を治せしに叶はざりき。但し、医師有て云く、『首より趺に至るまで、膿汁を吸ひ舐(ねぶ)れらば、即ち愈なむ』と云ひき。然而も、臭き事堪へ難きに依て、近付く人無し。何況や、吸ひ舐る事有らむや」と。

法師、此れを聞て、涙を流して宣はく、「汝が身は、既に不浄に成りにたり。我が身、忽に不浄に非ずと云へども、思へば亦、不浄也。然れば、同じ不浄を以て、自から『浄し』と思ひ、他を穢(きたな)まむ、極て愚也。我れ、汝が身を吸ひ舐て、汝が病を救はむ」と。病者、此れを聞て、挊(おきかへり)り喜て、身を任す。

其の時に、法師、寄て、病者の胸の程を先づ舐り給ふ。身の膚、泥の如し。臭き事、譬へむ方無し。大膓返て、気絶ゆべし。然而も、悲びの心深くして、臭き香も思給はず、膿たる所をば、其の膿汁を吸て吐き棄つ。此の如く、頸の下より腰の程まで、舐り下し給ふに、下の跡、例の膚に成り持行て愈ゆ。

法師、喜びの心、限無し。其の時に、俄に微妙の栴檀・沈水香の如くなる香、出来ぬ。亦、日の始て出づるが如くなる光有り。法師、驚き怪で、退て見れば、此の病人、忽に変じて、観自在菩薩1)と成り給ひぬ。法師、膝を地に著けて、掌を合せて、向ひ奉るに、菩薩、即ち起居給て、法師に告て宣はく、「汝ぢ、実の清浄・質直の聖人也けり。汝が心を試むが為に、我れ、病人の形を現ぜり。汝、極て貴し。然れば、我が持(たも)つ所の経有り。速に汝に伝ふべし。此れを受て、遥に世に弘めて、衆生を導け」と。

菩薩、経を授け給ふ事畢て、掻消つ様に失給ぬ。鬼に値て読み係け給ふ所の心経、此れ也。然れば、霊験新也。

法師、摩竭陀国2)に至給て、世無厭寺と云ふ寺に入て、戒賢論師と申す人は、正法蔵と名付く。其の人に値て、弟子と成て、法を伝へ給ふ。

正法蔵、先づ法師を見て、泣啼して宣はく、「我れ、年来病有て、苦しぶ所多し。此の身を棄てむと為し時、夜る、夢の中に三の天子来る。一は黄金の色也。二は瑠璃の色也。三は白銀の色也。皆、形の端正なる事、心の及ぶ所に非ず。正法蔵に問て云く、『汝が病は、過去に、汝ぢ国王と有りし時、多の人民を悩せりしに依て、今、其の報を感ぜる也。速に昔の過を観じて、懺悔を至さば、其の罪を除てむ』と。我れ、其の言を聞き畢て、礼拝して過を悔ふ。其の金色の天人、瑠璃の天人を指て、我に語て云く、『汝ぢ、此れを知れりや否や。此れ、観自在菩薩也』。亦、白銀の天人を指て、『此れは、慈氏菩薩3)也」と。其の時に、我れ、白銀の天人を礼拝し奉て、問て云く、『我れ、常に兜率4)に生れむと願ふ。速疾(すみやか)に、彼の天に生れて、慈氏を礼拝し奉らむと思ふ』と。答て宣はく、『汝、広く法を伝へて後に生るる事を得べし』と。金色の天人、自ら宣はく、『我れは、此れ文殊5)也。我等、汝に此の事を知らしめむが為来れり。汝ぢ、憂ふる事無くして、支那国の僧来て、汝に随て、法を伝へむとす。速に伝ふべし」と宣て、皆掻消つ様に失せ給ひにき。其の後、身に病無くして、相待つ間、今支那国より、法師来れり。其の時の夢を思ふに、違ふ所無し。然れば、汝に法を伝ふべし」と宣て、瓶の水を写すが如くに、授け給ひつ。

法師、其(そこ)より出でて、止事無き所共を礼し畢て、亦、他国へ趣き給はむと為るに、恒伽河に至て、船に乗て、八十余人共に乗て、河を下りざまに趣き給へり。河の両の岸は皆盛りなる林也。草木茂り生たる事限無し。

而る間、林の中より、俄に船十余出来ぬ。何なる船なると云ふ事を知らざるに、早く賊船也けり。数人の賊、法師の乗たる船に来て、人を打ち、衣服を剥ぎ、珍宝を捜る。

而るに、彼の群賊、本より突伽天神に仕へて、年の秋毎に、一人の形貌美麗なる人を求めて、殺して其の血肉を取て、天神に祠て、福を祈る事有けり。而るに、此の法師の、形貌端正に在ますを見て、群賊等、喜て云く、「我等、天神を祠る期、既に過なむと為るに、心の如くなる人を得難し。而るに、此の沙門の端正なるを得たり。此れを殺て祠らむに、豈に吉からざらむや」。

法師、此れを聞給て、群賊に宣はく、「我が身、穢悪にして、殺されむに、敢て惜む所に非ず。但し、我れ遠くより来る心は、『菩提樹の像、耆闍崛山を礼せむ、并に経法を請け問はむ』と思ふ。未だ此の心遂げ畢てず。此れを殺さむ、善に非じ」と宣ふを、同船の諸の人、皆聞て、共に「此れを免せ」と乞ひ請く。

然而に、敢許さず。賊、忽に人を遣て、水を取て、林の中にして、泥に和して壇を儲く。其の後、二の人来て、刀を抜て、法師を引て、壇に上らしめて、既に殺さむとす。而るに、法師、聊も恐れたる気色在さず。賊、皆此れを見て、「奇異也」と思へり。法師、既に殺してむと為るを見給て、賊に語て宣はく、「願くは、少時の暇を給へ。其の間、責る事無かれ」と。賊、此れを免す。

其の時に、法師、一心に兜率天の慈氏菩薩を念じ奉て、「我れ、今殺されて、即ち其の所に生れて、恭敬供養し奉らむ。法を聞て、返下て、此の群賊等を教化せむ」と誓て、十方の仏を礼し奉り、正念にして、慈氏菩薩を念じ奉り給ふ間、心の内に須弥山を経て、兜率天に昇て、慈氏菩薩の妙法台に坐給て、天衆に囲遶せられ給へるを見る。其の間、心歓喜して、壇に居たりと云ふ事を忘れ、賊有りと云ふ事を思給はず。只、眠れる形也。其の時に、同船の人、皆同音に啼泣する事限無し。

而る間に、忽に黒き風、四方より来て、諸の木を折り、河の流れ、浪高くして、船漂ふ。賊等、此れを見て、大に驚て、同船の人に問て云く、「沙門は何れの所より来れるぞ。亦、名をば誰とか云ふ」と。答て云く、「支那国より来て、法を求むる人也。此の人を若し殺てば、其の罪、無量ならむ。暫く風波の体を見よ。来れ、天衆、既に嗔れり」と。

賊、此れを聞て、悔る心有て、手を以て法師を驚かすに、法師、目を見開て、「時の至りにたるか」と宣ふ。賊の云く、「法師を害すべからず。願くは、我等が懺悔を受給へ」と云て礼拝す。法師の宣はく、殺盗の業は無間の苦を受くべし。何ぞ、朝の露の如くなる身を以て、阿僧祇劫の業を造らむ」。賊等、此れを聞て、頭を叩て、悔ひ悲て云く、「我等、今日より此の悪行を断てむ。願くは、師、此れを証明し給へ」と、奪へる所の衣・財を皆返して、五戒を受く。其の時に、風波止て、静に成ぬ。

其れより、亦、貴き所々に詣て、返り給はむと為るに、天竺の戒日王、法師を帰依して、様々の財を与へ給ふ。其の中に一の鍋有り。入たる物、取ると云へども尽きず。亦、其の入れる物を食ふ人、病無し。世の伝はりの公財にて有りけるを、法師の徳行を貴て給ふ也けり。

法師、此れを得て返り給ふ間、信度河と云ふ河を渡り給ふに、河の中にて、船傾て、多の法文皆沈ぬべし。其の時に、法師、大願を立てて祈り給ふと云へども、其の験(しる)し無し。

法師の宣はく、「此の船傾く、定めて様有らむ。若し、此の船に竜王の要する物の有るか。然らば、其の験しを見るべし」と宣ふ時に、河の中より、翁、差出でて、此の鍋を乞ふ。法師、「多の法文を沈めむよりは、此の鍋を与へてむ」と思給て、河に鍋を投入れ給つれば、平安に渡り給ひぬ。然して、受けて法師を帰依し給ふ事限無し。

所謂る玄奘三蔵と申す、此れ也。法相大乗宗の法、未だ絶えずして盛り也となむ、語り伝へたるとや。

1)
観世音菩薩に同じ。
2)
摩竭提国
3)
弥勒菩薩
4)
底本頭注「兜率ノ下一本天トアリ」
5)
文殊菩薩
text/k_konjaku/k_konjaku6-6.txt · 最終更新: 2016/10/12 21:09 by Satoshi Nakagawa