ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku6-37

今昔物語集

巻6第37話 震旦并州道如書写方等生浄土語 第卅七

今昔、震旦の并州に一人の僧有けり。名を道如と云ふ。此の州の人の習として、七歳以後は皆念仏を修す。而るに、此の道如は、念仏を修せず、戒行を持(たもた)ずして、犯す所多し。

而る間、道如、年六十一にして、俄に風病に値て、一月余を経て死ぬ。三日を経て、活て、語て云く、

「我れ、初め死し時、見れば、忽に観音1)・勢至2)、来り給て、我れに教へて宣はく、『汝ぢ、浄土の業を修せずして、亦、大乗方等十二部経の名字許を聞けり。此の故に、罪少し。此の事を告げむが為に、我等、遠くより来れり。汝ぢ、命未だ尽きず。此れより後、十二年有て、浄土に生まるべし」と。

道如、此れを聞て、合掌して、涙を流して、歓喜する間に活(いきかへ)れり」

と語る。

其の後ち、道如、所有の衣鉢を投げ捨てて、方等大集経を書き、供養し奉る。兼ては、念仏を修して、遂に、夢の告の如く、十二年に当て、正月十五日に命終しぬ。其の時に、音楽、空に聞え、天より花降る。此れを見聞く人、多かりけりとなむ、語り伝へたるとや。

1)
観世音菩薩
2)
勢至菩薩
text/k_konjaku/k_konjaku6-37.txt · 最終更新: 2016/11/04 23:18 by Satoshi Nakagawa