ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku6-20

今昔物語集

巻6第20話 江陵僧亮鋳弥陀像語 第二十

今昔、震旦の□1)の代に、江陵に僧有けり。名をば僧亮と云ふ。此の人、深く極楽を願ふ心有て、「阿弥陀仏の丈六の像を顕し奉らむ」と思ふ。然りと雖も、其の功、極めて高くして、年を積むと云へども、此の事を遂げ難し。

而るに、僧亮思はく、「伝へ聞けば、湘州の銅渓山2)の廟にこそ、鐃銅3)の器、甚だ多かなれ。皆鬼神、其れを領して惜むなり。而るに、我れ、彼の所に行て、銅器を取て、阿弥陀仏の像を鋳奉て、我願をも遂げ、亦、彼の鬼神をも導かむ」と思て、彼の州の刺史張邵と云人に此の由を語ひて、多の船有□□人百人を乞ふ。此れ、海を渡て行く道也。

張邵の云く、「此の廟は、霊験新たにして、犯す者有れば、輙く死ぬ。亦、蛮の人、此れに守護して、人寄り難し。然れば、此の難、専に恐るべし」と。僧亮の云く、「君の言、最も然るべし。但し、我が此の願を遂て、其の福を以て君に譲て、共に死せむ」と。

張邵、此の事を信じて、船して4)、船并に人を云ふに随て与ふ。僧亮、此れを得て喜て、船に乗り、数人5)を率して、彼の銅渓山に至る。

未だ一宿に至らざるに、神、既に此の事を悟て、風大きに吹き、雲覆て暗し。鳥獣多く鳴き騒ぐ。未だ廟屋に行着かざる事、二十余歩の程に、二の銅の鑊(かなへ)有り。各大きにして、数百石納(なは)也。見れば、長さ十余丈の蛇、鑊の中より這ひ出でて、道横さまに這ひ渡て有り。此の百人の従者、此れを見て、皆恐て逃げ散ぬ。

其の時に、僧亮、服を整へて、進み寄て、錫杖を振て、大蛇に向て云く、「汝ぢ、前世の罪業重き故に、今、大蛇の身を受て、三宝の名を聞かず。我れ、『丈六の阿弥陀仏の像を鋳顕さむ』と思て、此の所に鐃銅の器有る由を聞て、遠くより来れり。願くは、道を開くべし。且は、此の願を遂て、汝等を導かむと思ふ」と。蛇、此の言を聞て、頭を持上て、僧亮を見て、身を引て去ぬ。

其の時に、僧亮、逃げ散ぬる数人を呼び集めて、率して、銅器を取るに、亦、林の辺に一の壺有り。四升納許也。其の内に蝘蜓(とかげ)有り。長さ二尺余許也。躍て出入ぬ。僧亮、此れを見て、恐ぢ怖るる事限無し。

亦、此の如きの銅器、其の数多しと云へども、大きなるに於ては重くして一をも取らずして、最小なるを取て、船に積み満てて返送す。

亦、廟を護る人、敢て拒み護らず。然れば、僧亮、都に還て、願の如く丈六の阿弥陀仏の像を鋳給て、元寿九年と云ふ年、造り畢ぬ。

神も此れを過(とが)と為ずして、端厳威光を現じ給ひけりとなむ、語り伝へたるとや。

1)
底本頭注「震旦ノノ下一本隋トアリ」
2)
底本頭注「銅渓ハ錮渓ノ誤カ下同ジ」
3)
底本頭注「鐃ハ饒ノ誤カ下同ジ」
4)
底本頭注「船シテノ三字一本ナシ」
5)
底本頭注「数人一本数百人ニ作ル」
text/k_konjaku/k_konjaku6-20.txt · 最終更新: 2016/10/23 16:26 by Satoshi Nakagawa