ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku6-11

今昔物語集

巻6第11話 震旦唐虞安良兄依造釈迦像得活語 第十一

今昔、震旦の唐の代に、幽州の漢県1)と云ふ所に、虞の安良と云ふ人有けり。字を強と云ふ。其の人、殺生を以て業として、年来を経るに、殺せる所の生類の数、甚だ多くして、幾許と云ふ事を知らず。亦、功徳造ると云ふ事無し。

然る間、安良、三十七と云ふ年、獦(かり)の為に山野に出でて、鹿を射むと為る間、不慮の外に馬より落て、悶絶して、忽に死入ぬ。眷属等、寄て2)抑へて、歎き合へる間、半日を経て活(いきかへり)ぬ。

安良、起居て、哭(なき)悲て、大地に身を投て、過を悔ふ。眷属等、事の有様を問ふに、泣て云はず。良(やや)久して、語て云く、「

我れ、初め馬より落て悶絶せし時、忽に、馬の頭・牛の頭の鬼有て、大なる車を持来る。『何ぞの車ぞ』と思ふ程に、我が身を取て、其の車に擲(なげ)入れつ。車の内、皆猛火にして、我が身を焼く。熱き事、堪へ難し。

即ち、閻魔王の所に将至たるに、忽に一人の止事無き僧在ます。誰と云ふ事を知らず。閻魔王、此の僧を見給て、即ち階より怱(いそ)ぎ下て、合掌恭敬して、僧に白して言さく、『何の故有て、此こに来り給へるぞ』と。僧、答て宣はく、『此の罪人は、此れ我が檀越也。此の罪人の暫の命を乞ひ請けむと思ふ故に来れる也』と。閻魔王の宣はく、『此れ、極たる罪重き悪人也。放ち返し難しと云へども、大師、故(ことさら)に此こに来り給へり。此れを惜しむべからず』と云て、放ち免しつ。其の時に、安良を具して、僧、将返り給ふ。

安良、歓喜の心の中に、疑ひ怪ぶ心有て、僧に問て申さく、『我れを助け給ふ、此れ誰人ぞ』と。僧、答へて宣はく、『汝ぢ、知らずや。我れは、汝が兄の安遁3)が、心を発して釈迦如来の像を造り奉れりき。汝ぢ、弟なるに依て、銭卅枚を加て、彼の像を造らしめたり。汝ぢ、心発さずと云へども、兄を訪(とぶら)はむが為に、少の銭を投て4)、我が像を造らしめたるに依て、我れ、今来て、汝を救ふ。汝ぢ、我が綵服を見て知るべし』と宣て、即ち掻消つ様に失せ給ひぬと思て、我れ活れり。然れば、此の故に、五体を地に投て、年来の殺生の罪を悲び悔る也」と云ふ。

其の後、兄の安遁が家に行て、其の釈迦の像を見奉るに、冥途にして見奉りし所の綵服に違ふ所無し。安良、此れを見奉て、弥よ涙を流して返ぬ。自ら、亦、心を至して釈迦如来の像を造り奉て、恭敬供養し奉りけり。

此れを以て思ふに、我れ造奉らずと云ふとも、他人の造り奉らむに、一塵の物を加へむ功徳、量無かるべし。仏は其れをも同く利益し給けりとなむ、語り伝へたるとや。

1)
底本頭注「漢県ハ漁陽県ノ誤カ」
2)
底本頭注「寄ノ上一本打字アリ」
3)
底本頭注「遁一本道ニ作ル或ハ通ノ誤カ下同ジ」
4)
底本頭注「投一本授ニ作ル」
text/k_konjaku/k_konjaku6-11.txt · 最終更新: 2016/10/16 00:30 by Satoshi Nakagawa