ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku5-2

今昔物語集

巻5第2話 国王狩鹿入山娘被取師子語 第二

今昔、天竺に一の国有り。其の国の国王、山に御行して、谷峯に人を入れて、貝を吹き皷を打て鹿を劫して、狩り出させて、興じ給ひけり。其れに、王の苦(ねんごろ)に悲しく思給ける娘一人御けり。片時も身を離たず傅(かしづき)給ければ、輿に乗せて具し給ひけり。

日の漸く傾く程に、此の鹿追ひに山に行たる者共、師子1)の臥したる洞に入にけり。師子を劫かしたりければ、師子、驚て、片山に立て、器量(いかめ)しく怖し気なる音を放て吠ゆ。其の時に、此の諸の人、恐ぢ迷て、逃げ去る。走り顛(たふ)るる者、多かり。此の輿持も、輿を捨てて逃げ去ぬ。国王も東西を知らず逃げ去て、宮に還り給ぬ。

其の後、此の姫君の御輿を尋ねさするに、輿持も、皆山に捨てて逃げたる由を申す。国王、此の由を聞き給て、歎き悲むで、哭き迷ひ給ふ事限無し。かくて、有るべきにも非ねば、尋ね奉らむが為に、多く人を山へ遣すと云へども、恐ぢ怖れて、敢て行く人、一人もなし。

師子は、劫かされて、足を以て土を掻き、吠え喤(ののしり)て、走り廻て見るに、山の中に輿一つ有り。帳の帷を食ひ壊て、内を見れば、玉光る女、一人乗りたり。師子、此れを見て、喜て、掻き負て、本の栖の洞に将行ぬ。師子、既に姫宮と懐抱しぬ。姫君は更に物思えずして、生たるにも非ず、死たるにも非ずで御す。

師子、此の如くして、年来棲む程に懐妊しぬ。月満て、子を産み給へり。其の子、例の人にて、男子にて有り。形貌端正也。漸く十歳に余る程に、心武く足の駿(はや)き事、人には似ず。

母の世を経て歎き愁へ給へる姿を見知て、父の師子の食物求めに去(いに)たる2)間に、子、母に問て云く、「世を経て歎き給へる姿にて、常は哭き給ふは、心に思す事の有るか。祖子の契り有り。我れには隠給ふべからず」と。母、弥よ哭て、云ふ事無し。暫く有て、哭々く云く、「我れは此れ、此の国の天皇の娘也」。其の後、有し事共を、始より今日に至るまで語る。

子、此の由を聞て、亦哭く事限無し。母に申さく、「若し、都に出むと思(おぼし)なば、父来給はぬ間に将奉らむ。父の御駿さも、我れ皆知れり。我れが駿さに等くは有とも、増(まさ)る事非じ。然れば、都に将奉て、隠し居へ奉て、養ひ奉らむ。我れは、師子の子也と云へども、母の御方に寄て、人と生たり。速に都に将奉らむと思ふ也。疾く負れ給へ」と云へば、母は喜乍ら、子に負れぬ。母を掻き負て、鳥の飛ぶが如くして、都に出でぬ。然るべき人の家を借て、母を隠し居て、構へて養ふ。

父の師子は、洞に還て見るに、妻も子も無し。「逃て都に行にけり」と思て、恋悲むで、都の方へ出でて、吠え喤る。此れを聞て、国の人、国王より始めて、皆物に当り、恐ぢ迷ふ事限無し。此の事を定められて、宣旨を下さるる様、「此の師子の災3)を止て、此の師子を殺したらむ者をば、此の国、半国を分て、知らしむべし」と。

其の時に、師子の子、此の宣旨を聞て、国王に申さしむる様、「師子を罸(うち)て奉て、其の賞を蒙らむ」と。国王、此の由を聞給て、「罸て奉るべし」と。師子の子、此の宣旨を奉(うけたまは)りて思はく、「父を殺さむ、限り無き罪なれども、我れ、半国の王と成て、人に有る母を養はむ」と思て、弓箭を以て、父の師子の許へ行く。

師子、子を見て、地に臥し丸びて、喜ぶ事限無し。仰(あおのけ)ざまに臥て、足を延べて、子の頭を舐り撫る程に、子、毒の箭を以て、師子の脇に射立つ。師子、子を思ふに依て、敢て嗔る気無し。弥よ涙を流して子を舐る。

暫く有て、師子、死ぬ。其の時に、子、父の師子の頭を切て、都に持還ぬ。即ち、国王に奉る。国王、此れを見給て、驚き騒て、半国を分て給はむとして、先づ、殺しつる事の有様を問はるる。其の時に、師子の子の思はく、「我れ、此の次でに、事の根元を申して、国王の御孫也けりと云ふ事を知られ奉らむ」と思て、母の宣ひし如くに、当初(そのかみ)より今日に至るまでに事を申す。

国王、此の由を聞給て、「然らば、我が孫也けり」と知り給ぬ。「先づ、宣旨の如くに、半国を分ち給ふべしと云ども、父を殺したる者を賞せば、我れも其の罪遁れ難かりなむ。亦、然りとて、其の賞を行はれずば、既に違約也。然れば、離れたる国を給ふべし」とて、一の国を給て、母も子も遣しつ。

師子の子、其の国の王として有けり。其の孫、伝はりつつ、于今住なり。其の国の名をば、「執師子国4)」と云ふ也となむ、語り伝へたるとや。

1)
獅子
2)
底本頭注「去諸本出ニ作ル」
3)
「災」底本異体字「灾」
4)
現在のスリランカ
text/k_konjaku/k_konjaku5-2.txt · 最終更新: 2016/09/01 13:09 by Satoshi Nakagawa