ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku5-18

今昔物語集

巻5第18話 身色九色鹿住山出河辺助人語 第十八

今昔、天竺に一の山有り。其の山の中に、身の色は九色にして、角の色は白き鹿住けり。其の国の人、其の山に此の鹿有りと云ふ事を知らず。其の山の麓に、一の大きなる河有り。彼の山に、一の烏有り。此の鹿と共に、心を一にして、年来世を過ぬ。

而る程に、此の河より、一の男渡るに、水に溺れて流れて、没(しづ)み浮み下だる。既に死なむとす。男、木の枝に取り付て、流れ下て、呼て云く、「山神・樹神・諸天・竜神、何ぞ我れを助けざるべき」と、音を挙て叫ぶと云へども、其の時に人無くして、助くる事無し。

而るに、此の山に住む彼の鹿、其の時に河の辺に来れり。此の音を聞て、男に云く、「汝ぢ、恐るる事無れ。我が背に乗て、二ん角を捕へよ。我れ、汝を負て陸に付む」とて、水を游て、此の男を助けて、岸の上つ。男、命の存しぬる事を喜て、鹿に向て手摺て、泣々く云く、「今日、我が命の生ぬる事は、鹿の御徳也。何事を以てか、此の恩を報じ申すべきや」と。鹿の云く、「汝ぢ、何事を以て我れに報ぜむ。只、我れ此の山に住むと云ふ事を、努々人に語るべからず。我が身の色、九色也。世に亦無し。角の白き事、雪の如し。人、我れを知なば、毛・角を用せむに依て、必ず殺されなむとす。此の事を恐るるが故に、深き山に隠て、住所を敢て人に知らせず。而るに、汝が叫ぶ音を髣(ほのか)に聞て、哀みの心ろ深くして、出でて助けたる也」と。男、鹿の契を聞て、泣々く語るべからざる由を返々請けて、別れ去ぬ。男、本郷に還て、月日を送ると云へども、此の事を人に語る事無し。

其の時に、其の国の后、夢に見給ふ様、大きなる鹿有り、身の色、九色也、角の色白し。夢め覚て後、「其の色の鹿を得む」と思ふに依て、后、病に成て臥しぬ。国王、「何の故に起きざるぞ」と宣ふ。后、国王に申し給ふ。「我れ、夢に然々の鹿を見つ。其の鹿、定めて世に有らむ。彼を得て、皮を剥ぎ、角を取らむと思ふ。大王、必ず彼を尋取て、我に与へ給へ」と。王、即ち宣旨を下し給ふ。「若し、然々の鹿尋ねて奉む者には、金銀等の宝を給、申し請ことを1)給ふべし」と、宣旨を下されぬ。

其の時に、此の鹿に助けられし男、此の宣旨の状を聞て、貪欲の心に堪へずして、忽に鹿の恩を忘れぬ。国王に申して云く、「其の国、其の山に、求めらるる所の九色の鹿有り。我れ、其の所を知れり。速に軍を給はりて、取て奉るべし」と。大王、此の由を聞給て、喜て宣はく、「我れ、軍を引き将て、彼の山に行向ふべし」と。即ち、多の軍を引具して、彼の山に御行し給ふ。彼の男、御輿に副ふて、道の指南(しるべ)を申す。

既に其の山に入給ひぬ。九色の鹿、敢て此の事を知る事無くして、彼の住む峒に深く寝入たり。其の時、此の心を通ずる烏、此の御行を見て、驚き騒て、鹿の許に飛び行て、音を高く鳴て驚かす。然れども、鹿、敢て驚かず。烏、木より下て、寄て、鹿の耳を喰て引く時に、鹿、驚きぬ。烏、鹿に告て云く、「国の大王、鹿の色を用し給ふに依て、多の軍を引具して、此の谷を立ち囲ましめ給へり。今は逃げ給ふと云ふとも、命を存し給ふべきに非ず」と告て、鳴て飛び去ぬ。鹿、驚て見るに、実に、大王、多の軍を引具して、来り給へり。更に逃ぐべき方無し。

然れば、鹿、大王の御輿の前に歩び寄る。軍共、各箭を番(つがへ)て射(いん)とす。其の時に、大王、宣はく、「汝達、暫く此の鹿を射る事無かれ。鹿の体を見るに、只の鹿に非ず。軍に恐れずして、我が輿の前に来れり。暫く任せて、彼れが為む様を見るべし」と。其の時に、軍共、箭をはづして見る。

鹿、大王の御輿の前に跪て申さく、「我れ、毛の色を恐るるに依て、年来深き山に隠れたり。敢て知れる人無し。大王、何にして、我が栖(すみか)を知り給へるぞや」と。大王の宣はく、「我れ、年来、鹿の栖を知らず。而るに、此の輿の喬(そば)に有る、顔に疵(あざ)有る男の告に依て来れる也」と。鹿、王の仰せを聞て、御輿の喬に有る男を見遣るに、面に疵有り。我が助けし人也。

鹿、彼の男に向て云く、「汝ぢ、命を助けし時、其の恩を喜びて、人に告ぐべからざる由を返々契りし者也。而るに、其の恩を忘れて、今、大王に申して、我れを殺さする心、何にぞ。水に溺れて死なむと為し時、我れ、命を顧みずして、游ぎ出でて、陸に至る事を得しめてき。其れに恩を知らざる事は、此れ限無き恨み也」と云て、涙を流して無く事限無し。此の男、鹿の言を聞て、更に答る方無し。

其の時に、大王の宣はく、「今日より後、国の内に鹿を殺す事無かれ。若し、此の宣旨を背て、鹿一にても殺せる者有らば、其の人を殺し、家を亡すべし」と宣ひて、軍を引て、宮に還り給ぬ。鹿も喜て還ぬ。其の国に、雨、時に随て降り、荒き風、吹かず。国の内に病ひ無く、五穀豊穣にして、貧しき人無かりけり。

然れば、恩を忘るるは人の中に有り。人を助くるは獣の中に有り。此れ、今も昔も有る事也。彼の九色の鹿は、今の釈迦仏に在ます。心を通せし烏は、阿難也。后と云ふは、今の孫陀利也。水に溺れたりし男は、今の提婆達多也となむ、語り伝へたるとや。

1)
底本頭注「給申シ以下ノ七字ハ衍ナラン」
text/k_konjaku/k_konjaku5-18.txt · 最終更新: 2016/09/20 14:03 by Satoshi Nakagawa